21時にお風呂に入れ、140ccのミルクをあげて寝かしつけていますが、夜中に起きて授乳が続き、昼過ぎに活動し始めることが多いです。昼夜の区別がついているか不安です。
もう少しで2ヶ月になる男の子のママです。
寝かしつけについてなんですが…
お風呂に21時くらいに入れて、
そこからミルクを140ccあげると寝てくれるんですが、(寝てくれる時間はバラバラで、1時間で起きる時もあれば3時間寝てくれる時もある)
そこからおっぱいあげて、朝まで寝ない事が多々あって…
ずっと泣かれて気づけば次の授乳の時間になってて。
寝かしつけの投稿をよく見てるのですが、結構みなさん昼夜の区別がついてるという感じなのでちょっと不安になりまして…
朝まで起きてるからそこから私も息子も寝るので活動し出すのがお昼過ぎになります。
こんなんでいいのでしょうか?
- ちーくろ(8歳)
コメント
おひつじ
その時期はまだ昼夜は関係ないと聞きますよ。私もそうでした( ¨̮ )もし不安でしたら、朝太陽が上がる頃に外に出て日光浴をして朝だよ~と話しかけながらしてみては?
まだまだ不安定な時期です。赤ちゃんも寝付けないこと多々あると思います。だんだん寝る時間も増えてくるし、遊ぶ時間も増えてきます。2ヶ月は大変なことばっかりですが今は大丈夫だと思います☆*。安心してください♪
ちぇるみー
わたしは、昼夜区別ついてないときは、9時からギャン泣きの一時就寝でした!
寝かしつけパターンを決めたら、早く寝て朝まで寝てくれるようになりました!
朝六時明るくなってバタバタしてたら、半目で一緒に遊んで😂
夕方五時ごろお腹すいてぐずりだしてから散歩→そのままお風呂→授乳→だいたい六時半には爆睡
これを1週間続けたら、
リズムができて寝かしつけに時間かからず、朝六時まで寝てくれるようになりました!(o^^o)
まだ二カ月なので、昼夜区別がついてないかもしれないですね!
-
ちーくろ
寝かしつけのパターンを決めて実行されたのはいつくらいからですか?
また、6時半頃爆睡とありますが、夜中の授乳でそのまま起きちゃうって事ありますか?質問攻めですみません^^;- 10月5日
-
ちぇるみー
一カ月半までは、寝かしつけに3時間かかってて、多分二カ月くらいから始めた気がします!
六時半に寝たら、夜中も起きずに、次の授乳は朝五時〜六時です🌟
もし夜中に起きても片乳で爆睡しちゃうので、起きることはなかったです🌟
おっぱいが足りないとかですかね?ミルクを多めにあげて寝かしてもいいかもしれないですね!
それかまだ夜ってのが分からないから起きちゃうのかも(o^^o)?
おっぱい張って痛いけど、寝かしつけパターン作るときは、お風呂の後は、ミルクいっぱいあげてました!
昼夜区別つくのは三カ月からとも聞きますよ!
その子によって違うと思うので、寝なければゆっくり付き合ってあげましょ♩
寝ない時期は、夜中に起きてても、明日昼寝しようって軽い気持ちで一緒に起きてました♩- 10月5日
-
ちーくろ
6時半に寝て朝まで爆睡なんて羨ましすぎます!!あまりにも寝ないので頭がおかしくなりそうです(T . T)
私もおっぱい足りてないのかと思って、お風呂の後は少し多めにミルクをあげてます。また、お風呂の後は必ずミルクにして私なりの入眠儀式?にしてます(笑)
うちの子はなかなか寝ない子なんだって思って気長に頑張ってみます!- 10月5日
-
ちぇるみー
あまりにも寝ないと心に余裕が持てないですよねー!
わたしもその頃は長時間抱っこにギャン泣き、きつかったです。。
わたしは旦那に、夜中まで頑張るからって、遅く帰ってくるだんなに30分だけでも寝かしつけ&抱っこお願いしてました!
少し休憩してから、そっから、夜勤がんばりまーすと!😂
旦那さんも仕事大変だけど、大変なこと伝えて、少しでも手伝ってもらってくださいね(o^^o)
もう少ししたら、だんだん落ち着いてくるとは思うので!
お互いに、気長に子育てやっていきましょ🌟
あとお風呂は寝かせたい2時間前に入れた方がいいって本に書いてありましたよ(*⁰▿⁰*)- 10月5日
-
ちーくろ
連日の寝不足で体力、精神両方やられて…本当に心に余裕なくなりますね。。
たまに旦那と選手交代してもらっててもキツイです(T . T)
お風呂は頑張って少しずつ早い時間にしてみます!ありがとうございます!- 10月5日
-
ちぇるみー
そうですね!お風呂は夕方には入れちゃった方がいいかも!
うちは1人で入れなきゃなので、
いまだに、ベビーバスに網使って寝かせて入れてます!
旦那に託してる間は少しでも休んでくださいね〜〜🌟
お互いがんばりましょー(๑>◡<๑)- 10月5日
mii.sr
初めまして^ ^
私もそんな感じでしたよ
2ヶ月ぐらいだとまだ区別してる子もいればしてない子もいるしもちろん
個人差があるから私も2児の母ですが
二人目がまさにそんな感じでした!
旦那も仕事柄0時帰宅とかでそこからガサゴソ食事などして結局ミルクの時間になって、朝方に寝てもちろん昼前くらいから起きて
ってしてました。赤ちゃんには良くないとか
まわりからは思われたかもしれないですが
私はこらがうちの家系の時間やしってよそはよそ、うちはうち。っておもってやってました(;o;)今現在上は2歳下が1歳なりましたが
もう部屋を真っ暗にすると寝る時間
朝は勝手に朝日が入って来て明るくなるので、それで起きるって感じになってます(・Д・)まだまだゆーても2ヶ月やからそこまで気にすることはないと思いますよ^_^
-
ちーくろ
確かに、よそはよそ、うちはうちって思いますよね!ただそれが子供にとっていいことなのか不安で(T . T)
うちはレースカーテンでずっと過ごしてて朝になれば勝手に明るくなり夕方になったらなるべく電気をつけず暗くしてって感じです。これから先ちゃんとした生活ができるのか不安でしょうがないです^^;- 10月5日
mats★
湯冷ましあげると睡眠時間が
長くなったりしました〜(*^^*)
授乳でオールきついですよね😩
うちも昼まで専ら寝てます笑
3ヶ月なのに2時間寝ては起きての
繰り返しです😂🙌
-
ちーくろ
湯冷ましやってみようかな…
最近本当に夜中の授乳で目を覚ましてから朝まで泣き通しだったのでこちらの精神、体力がもたず(T . T)
3ヶ月でも2時間睡眠ですか…子育てって大変ですよね^^;- 10月5日
退会ユーザー
最初は昼夜関係ないって聞いていて、私も夜通し泣かれたりしたらどうしようかと思っていましたが、うちは入院中から何故か夜は長く寝てくれます。
赤ちゃんにも個性がありますし、そんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
一応気にしている事は、どんなに遅くても9時までにはお風呂を済ませて10時には寝かし付けをしています!
あと、朝決まった時間に活動開始することですかね…!
-
ちーくろ
やはり、寝かしつけの鍵はお風呂の時間ですかね…
親の勝手な都合で早すぎるとまた授乳で朝まで寝ないんじゃないかっていう不安で少し遅くなってしまってました…
ちなみに、もし朝決まった時間に活動開始するとして、その時間まで起きてた場合はどうされますか?頑張って活動するか、寝ちゃうか…
私はダメ親なんでどーしても寝ちゃいます。。- 10月5日
-
退会ユーザー
お風呂の時間もう少し早くできるならした方がいいと思いますよ!
お風呂ってベビーバスですか?一緒に入ってますか?
朝まで起きてて、朝やっと寝てくれた…ってなったときは一緒に寝ます(笑)
さすがにしんどいです(´・・`)
私はまだ朝までコースの経験ないですが、これから先変わるかもしれないと思ってビクビクしてます…- 10月5日
-
ちーくろ
朝までコースがないなんて、本当に羨ましいです(T . T)結構精神やられます(笑)
お風呂の時間、少しずつ早めてみます!
今はパパが息子を抱っこして湯船に浸かって私が洗ってます!
1人で入れたことがないのでついついパパを待ってしまって…って感じです。
1人で入れられるように頑張ってみます!- 10月5日
-
退会ユーザー
夜も朝まで起きない時とかあって、1ヶ月検診の時に聞いたら「女の子だからねー。よく寝てくれるよー。次男の子だったら覚悟しといた方がいいよ(笑)」って言われたので、多少性別なども関係あるのかもしれないです!
一緒に入っているなら、スイマーバなど使ってお風呂で遊んで、ちょっと疲れさせたりしてもよく寝てくれるようになると思いますよ!
私も一人で入れるの未だにバタバタしてますが、このおふろマットすごく洗いやすくていいですよ(*ˊᵕˋ*)- 10月5日
-
ちーくろ
この画像のマット気になってたんですよね!検討してみます!
性別関係あるんですかねー?早くまとまって寝て欲しいものです^^;- 10月5日
退会ユーザー
そのくらいの頃はそんなもんですよ(。☌ᴗ☌。)
2ヶ月目に入ったら少しずつ、朝ですよ〜、夜ですよ〜ってただ教えてあげれば良いってくらいです。(朝カーテン開ける→夜閉める)
あと、もし本当に今後のリズムが気になるのなら、まず21時にお風呂をやめましょう💦遅すぎます。。
-
ちーくろ
やはり、お風呂の時間が遅いんですかね…寝かしつけという概念がちょっと疑問というか、一日中おっぱいあげて寝かせての繰り返しなのでどこが本当の寝かしつけなのか、ちょっと頭が混乱気味です(T . T)
- 10月5日
-
退会ユーザー
多分、皆さんが言う寝かしつけは「夜に寝かしつけるやつ」のことだと思いますよ*ˊᵕˋ)੭
お風呂遅いです!💦わたしも産後のまだ何もわからない頃は、ついつい大人の時間に合わせてそういう時間に入れてしまったりしてましたが、
赤ちゃんと過ごすうちに、お風呂に入れる時間がものすごく肝心!って気付きました。
今はまだ、お風呂時間を変えても変化はわからないかもしれませんが、習慣ってそういう所から地道につけていくものだと思うので◯
今後のを思うなら遅くても夕方6時までには入れてあげましょう(。☌ᴗ☌。)
ママ自身も、夕方6時にはお風呂に入るっていう習慣づけ必要ですしね。これから先数年は子どもとお風呂に入るわけですし*- 10月5日
-
ちーくろ
確かに習慣って地道にコツコツやっていくものですもんね、明日からちょっとずつお風呂の時間を早くしてみます!
お風呂をまだ1人で入れたことがなく、パパを待ってついつい遅くなってしまってたので、頑張って1人でやってみます!!
ご指摘ありがとうございます!- 10月5日
-
退会ユーザー
わたしもそうでした!1人でお風呂に入れるのってなんだか勇気が必要で…💦
でも、こんなんじゃダメだ!母親なんだから!と思ってある日から1人で入れるの頑張りましたよ(ง `ω´)ง
まだまだ頻回授乳でママにとっては辛い時期ですが、そんなに求められるのも今だけです!♡︎
頑張ってくださいね!- 10月5日
かよ
まだ2ヶ月くらいですし、昼夜の区別は付いてない子も多いですよ(^^)d
ウチも3ヶ月くらいまでは昼夜問わずギャン泣きでした💦
大変ですよね…お察しします。
毎日お疲れとは思いますが、今から朝はカーテンを開けて部屋を明るくして、夜は電気を消して暗くするなどすると、自然と暗くなると夜だから寝る時間だ😪って、なってくれますよ。
3ヶ月頃から夜少しずつ寝てくれるようになりました。
まだまだ夜中の授乳はありましが、格段に楽になりました。
今では夜9時頃に寝かせると、朝4~6時くらいまでぐっすり寝てくれます。
2ヶ月だとあやして笑ってくれる事もないので気が滅入りますよね…ホント毎日しんどくて大変だと思います。
3ヶ月頃にはあやすと笑ってくれるので、疲れとかイライラも吹っ飛びました。
頼れる方がおられたら、遠慮なく頼った方がいいですよ!
旦那様にお休みの日に寝かせてもらいましょう!
-
ちーくろ
もう朝まで泣かれて、一緒に泣きながら明るくなった部屋でやっと寝るって感じです(T . T)だから昼夜が逆になっちゃったのかな?とも思ってまして…
3ヶ月くらいになったら少しはまとまって寝てくれるのでしょうか…
せめて、夜中の授乳が終わったらすぐ寝付いてくれると助かりますよね^^;- 10月5日
-
かよ
分かります!ウチも朝まで泣いてました😭
毎日イライラしながら寝かし付けしてたのが更に寝ない原因だったのかもしれないです😵
皆さん仰られてる通り個人差がかなりあるので、何もしなくても夜寝てくれる子と、夜の方が活発になる子、いろんな赤ちゃんがいますが2ヶ月なら全然気にしなくて大丈夫ですよ!
ウチは夜8時くらいにお風呂入れて、授乳して寝室に連れて行って寝かし付けすると、15分くらいで寝てくれるようになりました。
皆辛いのは今だけ!って言われますが、今が辛くてどえしようもないのに…って思った記憶があります。
ちーくろさんも愚痴とか吐き出して下さいね?
溜め込むと余計に苦しくなってしまいますから…。
長文スミマセン💦- 10月5日
-
ちーくろ
ありがとうございます!
ほんと、この生活はずっと続かないからってよく言われますが、今がめっちゃ辛いんだーーって感じですよね(T . T)
いつかあんたは本当に寝ない子だったよって言える日が来るように頑張ります!- 10月5日
-
かよ
前向きになれるのは凄い事だと思います!
私は3ヶ月まで辛すぎて愚痴ってばかりだったので、見習わないとって思いました。
お昼寝してくれるなら、その時ゆっくり出来たらいいですね。
たまには家事放置しましょ(笑)- 10月5日
ぶるぞん
私も寝てくれませんでした!
でも考えてみたらお風呂が遅かったのかなって。旦那の帰りを待って毎日20〜22時の間に入ってました💔
今は17〜19時の間に自分で入れてます🎵
新生児期の名残で、授乳後は寝かしつけなきゃ!って思ってたんですけど、赤ちゃんは自分が寝たいときは勝手に寝たり泣いて教えてくれるよって言われてから朝から夕方までは無理に寝かせなくなりました✨
そして、朝になったらカーテンをあけて話しかけたりテレビ見たり家事したり‥朝からは活動するじかんなんだよってわからせるためにお昼寝中以外は物音を立てても気にせず過ごしてます(^ω^)
暑くない間にお散歩。毎日お散歩しなきゃ!って思うとストレスになるので出来ない日やしんどい日は家の中の日の当たる場所で窓を開けて軽く日光浴してます🍀
夜の寝かしつけの時は静かにして、部屋は豆球でゆらゆらしてます✨寝たら部屋を真っ暗に。
徐々にではありましたが、
私はこれで朝までぐっすり寝てくれるようになりました❤️
もし、お風呂の時間を早めることができるなら見直してみるといいかもしれません✨
-
ちーくろ
やっぱりみなさんお風呂は夕方頃入れてるんですね!
頑張って早くしてみます。。
朝から夕方までは、無理に寝かせないとの事ですが、おっぱいあげた後はどーしてますか?泣いたらあやしてって感じですか?
時間と体力に余裕がある時はお散歩も行ってみたいです!- 10月5日
-
ぶるぞん
最初は旦那が帰ってきてからだったけど、待ってたら遅くなるから、途中から自分で入れ始めたって友達が多いです(*^o^*)✨
ちなみに私自身はお風呂に2回入ります!
おっぱいあげた後は、大体ご機嫌になるので転がせて遊んでます(^ω^)❤️
スーパーにお買い物に行くとか🎵
家事をしなきゃいけない時は私の近くに転がせてお喋りしながらやってます🍀
それでも泣くときは時間に余裕があれば抱っこしてあやしたり、忙しいときは抱っこ紐つけて家事って感じです(*^o^*)- 10月5日
ちーくろ
まだ昼夜の区別が付かないとは聞きますが、なんだか不安で…
朝余裕がある時に外に出てみようかな…
最後の安心してくださいって言葉すごく安心しました♡ありがとうございます!