![ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子に対しておもちゃ感覚で接し、食事中も子供たちの様子を気にしながら食事を取ることができず、体重も減少している状況について相談したいです。
疲れました、、
上の子は下の子を可愛がったりはせずに、おもちゃ感覚と言う感じです。
下の子のおもちゃは取るし、下の子が自分のおもちゃを取ろうとしたら、叫んでおもちゃをバンバンして怒ります。
紙や本など下の子が食べるから渡しては駄目だとわかっているのに、私がご飯の準備などでいない時にわざと渡したりしています。
下の子は滑り台を登れるようになってしまったので、登ったら下ろすの繰り返し。上の子のご飯中椅子によじ登ろうとするので、それを何回も止めなきゃいけません。それが毎食。晩ご飯は旦那がいますが、私が下の子を止めながらご飯を食べています。1食もゆっくりごはんが食べれません。食べることが好きでしたが、最近は作るのが疲れるし、ゆっくり食べれないし、もういいやという感じで旦那に注いだあとの残り物と言う感じで量もだんだん減っていき、体重もここ数ヶ月で妊娠前から2キロ以上減りました。
下の子は後追いも凄く、泣きわめくのも精神的にきます。。
上の子の叫び声、下の子の泣き声、おもちゃの音、、元々大きい音が苦手なので、ずっとイライラしている感じです。
疲れたしかでません
- ママさん
![abi🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
abi🐈
うちもおもちゃ状態です🥲
たまに可愛がったかと思えば噛みつき、、
上の子優先を守ってきたはずなのに何故?です。笑
1日何回大声出してるのか、私も疲れたしかでません☹️
いつか仲良く遊んでくれる日を夢見て戦ってます🌟
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
下のお子さんおんぶしてみてはどうですか??
おんぶいいですよ!
なれるまではおんぶするまで少し時間かかりますが、おんすれば
後追いなし!いじめられる心配もなし!いたずらも防げる!!のでおんぶ最強です😂
わたしは末っ子が泣いてうるさいときや、目が話せないときはもぅおんぶしてます!最近目を離すと二段ベッドに登っていくのでハラハラします😫
わたしはおんぶ用に、おんぶもっこを買いましたがすごく使いやすいです😆
![yang](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yang
2歳0ヶ月差の姉弟を育てています。上の子が満3歳で幼稚園に入るまでは本当に大変でしたので、お気持ちわかります😭
私なんて、上の子が何度も下の子を突き飛ばして転ばせるので、上の子の手のひらを叩いてしまったことまであります😢いまだに後悔してます…
気休めにしかなりませんが、かならず楽になる日がきます!うちの場合は上の子が幼稚園に入って、外で体力消耗するようになってからかなり楽になりました。
本当に大変ですよね、毎日お疲れ様です…お力にはなれませんが、陰ながら応援しています!
コメント