※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こあラ
子育て・グッズ

生活リズムが乱れていて子育てに不安を感じています。外出頻度や遊び方についての体験談を聞きたいです。

これを見て不快になった方いたらすみません。
私は極度のめんどくさがりです…
私の生活習慣おわってるので朝も起きず夜遅くまで起きて
そんな私を見てる息子も当然同じ位になるので
寝かしつけなんてほぼせず自然に落ちるのを待つのみ。
夜12-2時に寝て昼12時に起きる生活です
ご飯の時間も適当で
全てにおいて母親としては終わってるんかな…と思っています。
その上ここまでだるがっておいて息子と公園行くのがめんどくさくてたまりません。
発語なしでろくに遊具でちゃんと遊べない息子を
動けない下の子連れて毎日公園に連れて行かなければいけないのか疑問を持っています…
最近も2.3日に一回くらいになっていて
外に出ない日はベランダで洗濯物干すときに遊ばせてみる、みたいなことして誤魔化してます…。
皆さんはどの位の頻度で外に出ていましたか?
また、何して遊んでいましたか?

体験談お聞かせいただけると嬉しいです💦

コメント

deleted user

めんどくさがりなのは仕方ないとして、疲れるのもわかります。

でもお子さんにとってそれはいいことですか??
昼の12時に起きるということは朝ごはんはお子さん食べてないってことですよね?😭
集団生活はこれから全くさせないですか?
発語なしでろくに遊べないとおっしゃっていますが、遊具でなくても砂場、公園などで外に触れる、歩き回る。それだけでも違うと思いますよ?上の子に声掛け、お話されてますか?

外を散歩するだけでも全然違うと思います。外でお花があるねー、虫さんがいるねーなど子どもは色んなことに興味を示すと思います!

めんどくさいのはわかりますが、お子さんの成長にとって何が一番大切なのか少し考えてみてはどうですかね?( ¨̮ )

  • こあラ

    こあラ

    コメントありがとうございます!
    食べ…てないですね…
    よう寝てるしいいか!!って思ってます
    多分子供らは朝起きることもあるけど私の方見て
    あ、こいつ寝てるわ…ってもう一回すぐ寝る…みたいな感じになってます…
    一応話しかけたりはしてるんですがあまりムシにも葉っぱにも興味示さなくて公園行っても砂投げるか他の同じくらいの子を追いかけて行ってるかでこのご時世やしひたすら捕まえて止めなければならず
    こんな思いして公園行くのか…って思ってしまって
    太陽浴びせにベランダで一緒に遊ぶ、をしてしまってます…。
    やっぱ外出た方がいいですよね…。

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    よく寝てるからいいかはちょっと…ずっと起こしてこないから起きないし夜も早く寝かさないから寝ないの悪循環でしかないと思いますよ?
    もう少しお子さんとの関わり持ちませんか?日常で色んなことに触れてあげて声掛けて本読んであげて。
    下のお子さんも同じように育てていくつもりですか?
    もう離乳食始まってるか始めますよね?

    上の子も小学校まで集団生活させないってことはないと思うのでお子さんのためにもちゃんとした生活しましょ!

    グーダラ生活から脱出しましょうよ( ¨̮ )

    • 10月2日
はじめてのママリ

私もめんどくさがりですが、その生活時間はめんどくさがりの域を超えてると思います😭
公園に関しては毎日連れて行かなくてもいいと思いますが、昼12時に起きる習慣はお子さんにとってよくない気がします。
病気などなら仕方ないですが、気持ちの問題ならその習慣は改めた方が今後のお子さんのために良いと思います。

はじめてのママリ🔰

私も面倒くさがりなので、一歩も外に出ない日とかありますよ。ダメなのは分かってるけど、家でテレビやYouTubeに頼ってます💦
下のお子さん小さいですし、無理して外に行く必要もないと思います。
ただ、就寝時間や起床時間はもう少し整えてあげた方がいいと思います。

ミッフィー

私もかなりのめんどくさがりです。
子供が離乳食始まるまでは私も子供も朝寝坊してましたが、さすがに離乳食始まってからは昼夜の区別はつけたいし、離乳食進めば朝ごはん食べさせないわけにいかないよなと思いました。
急成長する時期ですし、夜は遅くても22時までに寝かせる、朝は遅くても8時までに起こす、散歩に行かなくても外気に触れさせる、そこらの車や鳥や虫など見るだけでも刺激になるはずです。
玄関に座ってシャボン玉するぐらいでも全然いいと思います。
私も下の子小さくて公園行くのもだるいので、外の日陰になってるところでレジャーシート敷いて下の子は適当にハイハイさせたり椅子に座らせといたり、その間に上の子と外走ってる車とか見ながらアイス食べたりお菓子食べたりしてピクニック気分にしてます。
特別なことして頑張ろうと思わなくても、明日は8時に起きて一緒に朝ごはん食べよう!とかちょっとずつ普通の生活リズムにしてお子さんと楽しめることしたらいいかなと思いますよ😊

M_R_S

今のままの生活してたらこの先大変になると思います❗️
息子さんも同じと言うことは朝ごはんを食べてないってことですよね?

発語なしでろくに遊具で遊べないのは公園とか行って他の子を見てないからってのもあると思いますよ?

よっぽどのことがない限り長女と公園など毎日行ってますよ!!
公園に行かなくてもその辺ふらふらしたり外でお昼食べたりします!!

それぞれの価値観だったり考え方があると思うので否定はしませんが息子さんのためにも生活習慣を改めた方がよろしいかと私は思います!!

はじめてのママリ🔰

私もかなりの面倒くさがりです。分かりますよ、夜遅くまで起きてて昼に起きる。笑

でも、その生活習慣ダメすぎると思いますよ。見方によっては育児放棄に近いと思います💦
散歩や外遊びなんてまず後回しでも問題はないです。
起床、就寝時間、食事、会話。お子さんのために見つめ直す必要大ありだと思います!

ゆきだるま⛄️

私も非常に面倒くさがりです。
ダメダメだなってよく思います。笑
ですが、生活習慣はできるだけ気をつけてます!
夜は遅くても22時には寝て、
朝は8時くらいには起きてます。

晴れた日はだいたい外に連れてってます。
公園は毎日は行ってないですが、
ちょっとそこのスーパーまで一緒に歩いて
『お花があるね〜』など語りかけてると娘がニコニコしてるので話しかけてます(。・ω・。)

家にいる時はYouTubeや、背中に乗ると喜ぶのでお馬さんごっこみたいなのしてます😅

せめて就寝時間、起床時間はもう少し整えられた方が良いかと思います🥲

こむぎ

私もめちゃくちゃめんどくさがりで1日中どこにも行かない日もあります🥲

1人だったら昼まで寝てお腹空いたら適当にご飯食べて眠くなったら寝るみたいな生活です😂

子ども生まれてからはとりあえず起きる時間、ご飯の時間、昼寝、夜寝る時間だけはなんとなく決めてます!
それ以外は子どもが一人で遊んでればソファーでゴロゴロしてます😅毎日公園行くとか外に連れて行くとかやった方がいいとは思いつつ出来ません💦

とりあえず外出る出ないじゃなくて朝起きるところから生活リズムを整えたほうがいいと思います😣

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

私もめんどくさがりです(笑)
公園なんてたまーにしか
行かなかったです😂
シングルマザーだったら
その就寝起床も充分、有り得ます🤣
旦那が仕事だから
起きないといけないから
起きる…みたいな(笑)
とりあえず、3食はきっちり
してあげた方がいいと思います…
が、それ以上は私も無理です( ˙-˙ )笑

こあラ

皆さんに言われて少し危機感感じれました💦
外より生活習慣の方をなんとかしていきたいと思います💦
外で遊ぶのも色々やり方があると知れて良かったです!!
めちゃくちゃ参考になりましたし
喝入れてもらえてよかったです💦
コメントありがとうございました!!