
息子の療育担任との関係に悩んでいます。面談で担任を交えるべきか悩んでいます。担任との対応に困ったときはどうしたらいいでしょうか?
息子は療育に通っています。
私は担任の先生が苦手です。
今度面談(お悩み相談)があります。
管理者の先生お一人に面談をお願いしたいとお話したら、日々の息子さんを見ているのは担任の先生だからね。と、言われてしまいました。
再度伺ったら、面談日程を決める紙にその旨を書いてくださいと言われました。
どうしたらいいか、迷っています。
担任の先生を交えて話をしたら悩みが解決しないだろうし、担任の先生を交えなかったらそれはそれで角が立つし。。。
担任と反りが合わないときはどうしますか?
皆さん教えてください。
宜しくお願いします。
- オムらいす(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どう苦手なのかわからないですが
息子さんを普段みていない人に話を聞いても意味がないので
その先生が苦手でも子供の話を聞きたいので有れば担任の先生に話を聞くのが一番かと思います😅
担任の先生を交えて話をしたら解決しない悩みなので有れば
管理者の先生?に
事前に理由をしっかり説明して
担任の先生不在で話したいと
伝えて納得出来る様な内容なら
角も立たず大丈夫だと思います😊

ママリ
子どもの普段の様子を聞いたり、家の様子などを伝えたりする個人面談とは違いますか??
悩み相談の面談ですか?
担任が息子さんに対して何か伝えたいことがあるから面談したいとのことでしたら、わたしは担任+管理者の3人でお願いします。
もし普通の個人面談でしたら、とりあえず普段の様子だけ担任から聞きます。
そして担任への不満は、後日管理者に時間を作ってもらいお話をすると思います。
満3歳クラスの時の担任が話が通じなくて…半年頑張りましたが、全く話が通じないし解決もしないまま、息子の様子が悪化していったので、担任は諦め、主任と副園長に相談して解決したことがあります💦
担任とばして話すのは勇気がいりましたが、結構半年悩んだ問題が、即解決に導いてもらえ、楽しく通えるようになったので、勇気を出して良かったなと思ってます☺️
-
ママリ
すみません。
療育園のお話でしたね💦
幼稚園の話かと思ってコメントしてしまいました💦- 10月2日
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
幼稚園でも担任の先生がいるのは同じなので大丈夫です。😄✋
いわゆる三者面談ではなくて、お家での困りごとや親の悩みを話す面談です。
同じような経験をされたことがあるのですね。
私も今担任との付き合い(言い回しなど)が半年を過ぎても変わらいのでもう、無理なんだと思っています。
以前担任と管理者と私で話をしたことがあったのですが、話がまとまらなくて、全然相談が出来なかったんです。
担任をすっ飛ばして話をするのは勇気がいりますね。
その後担任の先生から冷たい態度をとられたりしませんでしたか?
最低小学校上がるまであと二年間その担任とは付き合わなければなりません。もしかすると、小学生になり放課後デイ(学童)にもかかわるかもしれません。
人間関係って本当にむずかしいですね。- 10月2日
オムらいす
コメントありがとうございます。
納得してもらえる理由が見つからないんです。
正直先生とお話しているとイライラするじゃ理由にならないし。
相談はしたいけど、あなたじゃないって思っています。(ToT)
いい理由ありますかね?