※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーまま
子育て・グッズ

夜のご飯の量に迷っています。食欲がない時は足すべきか、寝る前に食べさせるべきか悩んでいます。寝る前に食べさせなくても大丈夫でしょうか?

夜のご飯を足した方がいいのか迷っています。

離乳食ほぼ完了期で、フォロミもまだ飲んでいます。

最近は、
(家)朝ご飯+フォロミ100
(保育園)昼ご飯+ミルク150
(保育園)おやつ+ミルク100
(家)夕ご飯 →ミルク飲まず寝る

という生活なのですが、時々夕ご飯の食いつきが悪いなと思ってた後にお風呂前にうんちしてることがあります。
あ、うんちしたかったからあんまり食べれなかったのかな。と… 本人は、まだ言葉で言えないので、もういらない!ごちそうさま。ごはんバイバイという手の素振りをします。

その後って、ごはん足りなかったかな?と思う時に食べさせたりミルクを与えたりした方がいいんでしょうか?
食べさせなくても、時間になったら寝るは寝るんですが、寝て1時間以上だった頃にウワーンと寝言で泣いたりとかがあったりする気がします。(関係ないとは思いますが…)
寝るから食べさせなくても大丈夫でしょうか?
ぜひ、どんな感じか教えていただきたいです!

コメント

ママリ

うんちと寝言泣きは関係ないと思います!
ミルクを辞めてみたらいいかもしれないです☺️
そうするともっと食べてくれるようになるかも?
うちはもう寝る前のフォロミ1回だけです。

  • ゆーまま

    ゆーまま

    やはり関係ないですよね!
    なるほど🤔
    保育園にも聞いてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 10月3日