
コメント

はじめてのママリ🔰
娘さんはおいくつですか?

ひなの
娘さんいくつですか?
-
2児のママ
6歳です。
- 10月1日
-
ひなの
なら我が家なら娘が悪いとおもいます。
私がお風呂にはいって
諭して何がいけないのか話して
お風呂上がったら謝らせます。
それでも夫が怒っていたらそれは夫が子供すぎます。- 10月1日
-
2児のママ
コメントありがとうございます。
確かに娘が悪いのですが大泣きしているのに知らんぷりしてるのも可哀想と思ってしまいました…
来年小学生なのですがみんながいると調子に乗りやらないでと言ってもやり続けるので私達も困ってるんです…💦- 10月1日
-
ひなの
それなら尚更ご主人の対応は間違ってないかと💦
しつこくすると怒られる
相手がやめて言ったことはやめないといけないんだと
理解できる年齢だと思います。- 10月1日
-
2児のママ
理解してるのですがやるんですよね…
- 10月1日
-
ひなの
そうですね、子供だからやりますよ💦
それを何度も何度も教えていくのが躾だと思います。
うちも同じ年長の女の子がいますが
繰り返しいわないとすぐ忘れちゃいますよ〜。
怒って大泣きしてるから可哀想!は違うと思います。
今回の件は完全に娘さんが悪いと思います😊- 10月1日
-
2児のママ
コメントありがとうございます。
分かりました。
娘には、ちゃんと言ったのですがわかってるんだからわかりません…- 10月1日

パピコ
6歳だと、善悪の判断も出来るし、今回は人が嫌がることをしつこくしたなら、しょうがないかなぁ。
私なら6歳なら自分で洗いなさいって言うと思います。😣😣
-
2児のママ
コメントありがとうございます。
嫌がっていることは、わかってるんですが面白くてやるんですよね…どうしたら良いかわかりません…- 10月1日

はな
難しいですね💦
旦那さんそこまで怒らなくても…とは思いますが、旦那さんからしたら、嫌なことやり続けるお子さんに対して悪いことだと教える躾のつもりなのかもしれませんね。
私だったら、パパにそこまで怒らないでよ、と言うのと、パパが怒っちゃったのは、嫌がることを娘ちゃんがやり続けたからだよ、と娘にも言い聞かせて、娘からパパに謝らせて、パパからも娘に謝らせて、仲直りするように持っていきたいです。
(でもこれうまく行くかどうかは、パパさんがどこまで本気で怒ってるか次第ですね😅)
-
2児のママ
コメントありがとうございます。
そんなんですが…やらないでと言ってもやるんです…
頭では、わかってるのにやるのは、どうしてでしょうか?- 10月1日
-
はな
相手の嫌がってる反応が楽しいんでしょうね…
おもしろがって嫌がってるフリしてると思ってるのかも。
頭でわかってるのに、と仰ってますが、多分娘さんはそこまでちゃんとは理解してないんだと思いますよ😅
でもそれって、今は相手がパパだからいいけど、もう少し大きくなって相手がお友達に変わったらイジメにつながりかねないです💦
6歳なら尚更💦
なので、相手はそういうとき本当に嫌がっている。嫌がることをするのはダメなんだってことを、今のうちに理解させないと怖いなと思います😔
どうすれば教えられるのか、という答えを持ち合わせてなくてすみません😭- 10月1日
-
2児のママ
そうですね💦
何度も言ってるんですが…
わかってるんだからわかりません…
親を馬鹿にしてるしか思いません💦- 10月1日

はじめてのママリ🔰
うちは3歳のわんぱく坊主ですが
やめてって言っても、やめてって言われるのが気に入らないで余計に意固地になることがあり、話が進まずイライラして爆発しそうになったら、その場を離れて距離を置きます。私は冷たいと思いますが本当にやめて欲しいのにやめない時は、優しくなれません。。殴ったりするのは良くないですが、なにかアクション起こさないと人が嫌がってても平気でやり続けるようになってしまうこともあるんじゃないかなあと思います。
-
2児のママ
コメントありがとうございます。
私もやらないでと言ってもやるんで怒るんですがまたやるのでイライラしています💦頭がおかしくなるときもあります😥- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
6歳なら他者への共感や思いやり、状況に合わせて判断する、がもうちょっとできてもいいと思います。パパが怒って出てくまで、相手の表情や声色から判断できないのは年齢の割にちょっと幼さを感じます。3歳の息子もかなりわんぱくで、「やめてと言われたことはやらない」がここ最近ずっと課題ですが、「ママが取り上げる前にやめてね」「ママが抱っこして帰るまでに自分で歩いて帰ってね」など、このまま続けた場合どうなるかを1回伝えることで最近は、やめてねって言ってもやり続けるようなことが減った気がします。泣いて可哀想だからと許してきてしまったことの積み重ねなのか、ちょっと凹凸があるのかはわかりませんが、、
- 10月1日
-
2児のママ
そうなんですよねやるんですよね…😥
怒っても効き目なく笑ってるときもあるのでイライラしています💦- 10月1日

はじめてのママリ🔰
娘さんが6歳なら、やめて欲しいことの区別は出来ますし娘に叱ります。
当たり前でしょって。
パパやめて欲しいって言ってたの聞こえてなかったの?って。
それってパパだけに限らず、本人は楽しくしてるかもしれませんがそのことに対して本気で相手が嫌がることもこれから少なくありません。友達関係にも響きます。
お友達やパパやママが1回やめて欲しいと言えば、それはしたらダメなことと教えなければなりませんね。
冗談でしてることが相手を傷つける場合もありますし。
謝らせて、パパにも謝ったら許してあげてね。と言ってこの話は終わりです。

むむ
大泣きがどうかは問題じゃないと思います。
まず娘様は、旦那さんが辞めてと言ってるのにも関わらず、
やめずに続けた。
怒られて当然かと。
逆にやめてと言っても、笑って誤魔化して、我慢してたら、
この先やめて通用しなくなりませんか?
あとはやめさせ方もあったんでしょうね。娘様はただ旦那さんの反応が面白くて、辞めずに続けてただけで、まさか怒られるとは思ってなかったでしょうから。
その点に関しては他の言い方も旦那さんあったのではないかなと思います。
-
2児のママ
どうしたらよいかわかりません…
- 10月1日

ako
娘さんが怒られるのは仕方ないことだと思いますが、ご主人の対応も少し大人気ないというか…叱るなら中途半端で終わらせるのではなく最後までしっかりと向き合って相手してほしいなと、私なら思ってしまいます。
-
2児のママ
確かに娘が悪いです。
やらないでと言ってもやるので💦
でも旦那も子供なぁと思うときもあります😥普通お父さんは、娘のこと可愛くて仕方ないと聞くのですがうちの旦那は、違います…
怒ってばっかりです😥- 10月1日
2児のママ
6歳です。
はじめてのママリ🔰
6歳なんですね💦
でしたら娘さんも悪いと思います💦
耳に水かける行為は危ないことだし、しっかり叱って良いことだと思います!
2児のママ
コメントありがとうございます。
叱っても効き目あるんだかわかりません…
私は、人がやがること自分でされて嫌なことは、してはいけないと言ってるのですが効き目がなく…💦