
2ヶ月の赤ちゃんに泣かせたり、うつぶせにさせたりする時間や方法について相談です。
先日、助産師検診がありました。
その際に助産師さんに
うつぶせの練習と泣かせて運動させてと言われました。
現在2ヶ月で、
これまで泣いたときは、手が離せないとき以外は
すぐ抱っこなり、おっぱいなりで構っていました。
なのでなんだか手が空いてるのにあえて泣かすのが
可哀想に思えてしまって…
また、うつぶせの練習もこの前初めてしました。
ほんの少ししか首が上がらず、床にべたー(呼吸はできていました)という感じだったので、1分もたたないうちにやめさせてしまいました。
みなさんにご質問ですが
どのくらいの時間泣かせたり、うつぶせにさせたりしていますか。
あえて泣かせている間は、近くで見守ったりしているのかなども教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
- ぶー(7歳, 8歳)
コメント

ロフティ☆
わたしもそこまで泣かせてなかったですが、うつ伏せはしてました。うつ伏せにして首を持ち上げる練習をしないと首すわりが遅れます。なのでさせた方がいいですよ^ ^

あーママ
生後6ヶ月のママです(^^)
うちの子が2ヶ月の頃は私もひたすら抱っこしてましたよー!😉
起きてるときは泣くのでひたすら抱っこでした😊💦
それに、私も泣くと放っておけなくて💦
あえて泣かせる必要ってあるのかな⁇
私は必要ないような気がします😊💦
抱いてもおっぱいしてもオムツ変えても泣くときは泣きますから💕
あと、うつ伏せの練習も私もさせた事1、2回くらいしかありませんでした‼︎✨
しかも1分もしてません(笑)
なんか苦しそうでかわいそうですよね💦
4ヶ月くらいになると寝返りして勝手に首あげるようになると思います!♡
助産師さんにもいろいろな考えがありますよね。♡
けど、ママが一番してあげたいように接してあげるのが一番だと思います💕
お互い子育てがんばりましょう😊
-
ぶー
ご回答ありがとうございます😊
そうなんですよね!
泣いてるの放って置けなくて…
なんだか、みなさんのご意見伺ってると泣かせておかなくていいやあ〜って思いました(^^)
そうなんですね‼︎
勝手に首あげるようになっていくんですね★
全然してなかったので、それ聞いて安心しました(^ω^)
お互い楽しみながら頑張りましょうね✨- 10月4日

ぴーまま◡̈*♡
やらせないと首が座るのが遅くなります(›´A`‹ )
うちのはうー!と怒って泣いてました笑
-
ぶー
ご回答ありがとうございます😊
怒って泣いたりするんですね‼︎
でも、させないと練習にならないですよね…- 10月4日

ぴーちゃん
うつ伏せは5分から10分くらい、1ヶ月検診からは毎日してました😄
新生児の時も、お風呂上がりはうつ伏せにして背中にクリーム塗って乾かしてましたよ☆
わざと泣かせておく必要はないと思いますが、2ヶ月ならもうすぐおっぱいにはしないほうがいいかもですね😅
-
ぶー
ご回答ありがとうございます😊
そんなに早くからされてたんですね‼︎
ちなみに
何しても泣いているときは、ひたすら抱っことかですか?- 10月4日
-
ぴーちゃん
授乳の時間から空いてなければ抱っこしてウロウロ歩いたりしてましたよ😅
- 10月4日
-
ぶー
そうなんですね!
ありがとうございます😊- 10月5日

まみさ
そうゆう指導ってされるんですね(>_<)
いまだにあまり泣かせてないです(;_;)
確かに泣いてすぐ抱っこやおっぱいしてると後々大変ですし、たまたまよく泣いた日はよく寝る気もします。
うつ伏せも病院でゲップを出すために先生から10分くらいしてくださいと言われてしてましたが、友達の助産師には首座ってないのにうつ伏せとかありえないと怒られたことがあります。
助産師さんの考え方にもよるのかもしれませんね(;_;)
回答になってなくてすみません。
-
ぶー
ご回答ありがとうございます😊
泣いてすぐ抱っこやおっぱいだと後々大変なんですね(TT)‼︎
少しきをつけます‼︎
ゲップさせるためにうつ伏せにさせてたんですね‼︎
それって、授乳後ってことですよね?!
吐いたりはしませんでしたか?
そうなんですね…
小児科の先生によっても、助産師さんによっても色々な意見ありますよね(T ^ T)- 10月4日

ひなぴな
同じ月齢ですね( ´ ▽ ` )ノ
わざと泣かすのはあんまりやってないです。何しても泣き止まないときもあるし、24時間隣にいてすぐ抱っこってわけでもないので💦(ミルク作る間とかよく泣いてますw)
うつぶせの練習はたまーにやってます!抱っこして置くときにそのまま転がす感じでうつ伏せにさせてみたり、最初はあんまりできないので、何秒間かでしたけど…(^^;;
自力で機嫌悪くならない限りやったりしてます。今はもう首がすわりかけなので、うつぶせの練習の成果なのかなと思ってます(^_^)
-
ぶー
ご回答ありがとうございます😊
同じ月齢なのにもう首すわりかけているんですね‼︎
この前小児科の先生に8割座ってるって言われたんですが、うつ伏せで頭全然上がらないのになあ〜と不思議に思っています…
これから、機嫌悪くならない時間やっていこうと思います‼︎- 10月4日

退会ユーザー
わざと泣かせだことはないです(。。*)💦
泣かせることがなんの練習になるんですか??初耳でビックリです。。
うつ伏せの練習は比較的機嫌がよく、お昼寝のあとにしてました。
赤ちゃんにとって、体の中で1番重い頭をあげるのってものすごく大変なので、眠いと力が出ずに練習になりません× だからしっかり眠ったあとの、まあまあ機嫌のいい静かな時にやってました。
あまり長い時間はしなかったです。
そもそも、練習というほどわたしはやりませんでした💦
その代わり、縦抱っこが好きな子だったので、しばしばわたしの胸に寄りかかる感じで(わたしは座椅子なんかにグターっともたれて)抱っこしてることが多かったです。そうするうちに頭を上げるようになってました(*^^*)
-
ぶー
ご回答ありがとうございます😊
泣かせるのは、肺を鍛える為みたいです‼︎
自分では首あげるのなんて簡単にできてしまうので、眠いときは力がでないとか考えてませんでした…(;_;)
もっと子ども目線で考えなきゃですね!
私の子も縦抱きが好きで、縦抱きだと頭上げるんですが、うつ伏せだと全然でした(TT)- 10月4日
-
退会ユーザー
他の方もおっしゃってますが、それって間違えた…昔の子育て論ですよ💦
今は、むやみに泣かせて子どもにストレスを与えない方が…みたいな考えが主流です◯
助産師さんとはいえ、その方の年代によっていうこと違いますし、けっこう真顔で、医学的根拠のないジンクスとかを言ってくる人も多いので…あまり間に受けない方がいいかなって思います↓↓( ´∩︎⌑︎・̥̥̥̥̥`)
縦抱きで頭が上がるなら、そのまま好きなように縦抱きしてあげてて大丈夫ですよ*ˊᵕˋ)੭- 10月4日
-
ぶー
そうなんですね(TT)!
全て間に受けないように、慎重にならなきゃですね〜😥
ありがとうございます!- 10月5日

はーくんママ
昔は泣かせると肺の運動になる、だから少しくらい泣かせておいた方がいいとかいってたので、それを言われてるのでしょうか😭?
でも泣かせても肺の運動にはならないらしいですよ😅昔の間違ったやり方です!他にやることあったら少しくらい泣いてても大丈夫だから用事を済ませる間は泣かせててもいいけど、わざと泣かせる必要はないと思います💦泣いてたら抱っこしてあげた方が愛情が伝わるし、その分お子さんも安心すると思います💓
-
ぶー
ご回答ありがとうございます😊
そうです!
肺を鍛える為って言ってました〜‼︎
泣かせても肺の運動にならないんですね(;_;)
今まで通り抱っこして、愛情たくさん伝えていきます(^ω^)- 10月4日

ちったん
うちは泣いてる時に
2、3分泣かせておいてから
抱っこしたりしてます!
保健師さんに力付くから
って言われました!
うつぶせの練習は
1日3回くらいしてます!
あと1週間で2ヶ月になりますが
ここまで頭が上がるように
なりましたよ!
-
ぶー
ご回答ありがとうございます😊
お子さんお目目くりくりでとっても可愛いですね♡♡♡
練習の成果がすごい出てますね!
もうそんなに頭上がるなんて
すごいです〜‼︎‼︎
私も焦らず息子のペースで練習していこうと思います( ^ω^ )- 10月4日
ぶー
ご回答ありがとうございます😊
そうなんですね!
早く首すわってほしいです〜‼︎
うつ伏せ練習は1日どれくらいされてましたか?
ロフティ☆
赤ちゃんが起きてご機嫌のときは常にといってもいいくらい頻繁にやってましたよ^ ^3ヶ月終わりくらいには首がすわってました!
ぶー
そうなんですね( ^ω^ )
早速、ご機嫌ちゃんのときにやってみましたー‼︎
一生懸命頑張ってる姿みると可愛くてしょうがないですね♡
ロフティ☆
ウンウン唸りながら顔を上げようとしてる姿はかなり可愛いですよね😄💕
育児支援の方にアドバイスもらったのですが、↓の写真のように、バスタオルをくるくる巻いて細長くしたものを赤ちゃんの胸にくるように置いてあげると、赤ちゃんも顔を上げやすくなり、顔が下がってもあまり痛くないのでおすすめです^ ^
ぶー
二回程やってみましたが、なかなか上がらずでした〜
根気強くやっていきます(^ω^)
バスタオルのアドバイスありがとうございます😊♡
次やるときは使ってみます(^^)!