
コメント

ひなあられ
午前中ずっと寝てるんでしょうか?
あと数日で4ヶ月の息子も夜まずまず寝てくれて、朝6〜7時には起きます。ご機嫌に遊んで、お昼頃また眠くなるので少し寝て、午後また起きる時間を作り、夕方また寝ます。
1人で上手に遊ぶ時間も増えました。
タイミング良く遊んだり、眠ったりできればご機嫌な時間も増えるかもしれません(^-^)

☺︎niko☺︎
同じくらいですね(^^)
朝は6時~8時までには起こしてます。
私が家事してる間はひとり遊びや指しゃぶりで待っててくれます。
が、最近よく泣くのではかどりません。
昼は支援センターや図書館など連れていくと
目をキラキラさせ喜んでくれます(ㅅ´ ˘ `)
室内なので暑くもないし、気分転換にもなりますよ!
これからの季節風邪とか気をつけないといけませんが(>︿<。)
-
たす
私もよく外出したり、セミナーなどに参加して息抜きしています。
よく泣くと捗らないですよね。
全部構っていたら何も家事が出来ません(;_;)- 10月4日

sheemam
朝は7:00~8:00くらいには遅くても起きてきて
お昼寝は30分くらいを2~3回程度しかしないです(~ω~;)))
メリーやプレイジムなどおもちゃで
遊んでいる時は
1人でもゴキゲンなのでおすすめです( ˙o˙ ) ♡
ですが遊びにも飽きてくると
誰かが構ってあげないと不機嫌になり泣きだします(´;ㅿ;`)
少し前までフキゲンなときはお散歩にいくと
静かになる子だったのでさんぽしたり
スーパーに買い物に行っていましたが
最近はそれもきかず、
こちらに急用がない限りとにかく構ったり
抱っこすることにしました( ˙o˙ )!ww
すると満足するのか、また少しの間ですが
1人でもゴキゲンでいられます( ̄▽ ̄;)
構い続けるのも、大変ですけど、いましかこんなに甘えてもらえないしいつかは自立される!と腹をくくって付き合うことにしました、、ww
-
たす
確かに今だけですよね!こんなに甘えてもらえるのは!息子なので特に(;_;)
構ってあげないと不機嫌になっちゃいますよねー。。早く1人遊び覚えて欲しいです(;_;)- 10月4日
-
sheemam
今だけ!とそう思ったらすこし気が楽になりました( ˙o˙ ) ♡
先程も金切り声のような
声をあげて構ってーって攻撃でした(T▽T)
適度にがんばりましょ♡︎ʾʾww- 10月5日
-
たす
さっきまで大泣きだったんですが、ようやく昼寝してくれました!
お互い頑張りましょうね(^^)- 10月5日

まんじゅうこわい
うちも同じ感じです!
夜はちゃんと寝てくれるのですが、日中起きてから、構ってないとずっと泣いています(*_*)
プレイジムに置いても、機嫌いい時はいいんですが、大抵抱っこするまでずっと泣いてますm(_ _)m
私も1度保健師さんに聞いたら、
無理に家事しなくていいのよ〜
その方が後々上手くやれるわよ
って言われて、ちょっと肩の荷が下りました!
それ以降娘が夜寝てから家事をするようにしてます!
でも日中にやらなきゃいけない事(洗濯等)がある時は、見えるところでちょっと泣かせっぱなしでやります!
じゃなきゃ出来ないもの(*_*)
泣いてると体力も使うし多少はいいかなって良いように考えてます♫笑
やらなきゃ!って思うと、思うようにいかなくてストレスになっちゃうから、ま、あとでいっか、くらいの気持ちでいたら、少しは楽になりますよ(*^_^*)
-
たす
同じですー!!
本当に抱っこするまでずーっと泣いているので夕飯の支度、洗濯の時は見えるところに泣かせたまま寝かせてます!
赤ちゃんが小さいうちは、赤ちゃんが泣いたらすぐにあやしてあげないといけないとか沢山言われてプレッシャーだったのですが、本当にどうしようもないくらい泣くので仕方なく泣かせています(;_;)
ちょっと器用に気を抜けるようになりたいです。。- 10月5日
-
まんじゅうこわい
そうするしかないですよねー😅
泣かせたままが辛い時はずっと抱いてますm(_ _)m
そっちの方が自分が楽だったりしますよね^^;
あと、うちは抱っこ紐の中だと大人しいので、抱っこ紐に入れて洗濯とか料理(火使う以外)はたまにやってます!- 10月5日
-
たす
抱っこ紐の中だとおとなしいですよね!
私もたまに抱っこ紐で洗濯とかしています!
重くてしんどいですが、泣き声を気にするよりはマシなので(>人<;)- 10月5日

ひーちゃんharuharu
初めまして😊
うちも全く一緒だったので思わずコメントしてしまいました!w
うちは朝5時か6時に起きておっぱいあげて寝る→12時くらいまで爆睡でした!
なので、私も旦那を送り出した後10時くらいまで寝て家事をしたり録画していたテレビを見たりしていました!
最近、これじゃダメだと思って今まで8時半ごろお風呂だったのを早くして10時には遅くても寝せるようにしたら9時には起きるようになりました👍
やっぱりお風呂からの寝る時間が遅いと自然と午前中は寝ちゃいますよね😢
これに変えてからお昼寝、夕寝全くしなかった娘が少しずつするようになりましたよ😊
-
たす
はじめまして!
私も殆ど同じでびっくりです!
昼近くまでダラダラ寝ていたりしますよ!笑
お風呂は23時に入れて、24時に寝かせていました。なんだか、お風呂と寝る時間に問題があるような気がしてきました!(>人<;)
ちょっと早めて午前に起きてもらえば、お昼寝してくれそうなので早く寝かせるようにしてみます!( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
連続して寝てくれるのは有難いですが、昼寝してくれないのもしんどいですよね(>人<;)- 10月7日
-
ひーちゃんharuharu
一緒ですね😹w
でももうそろそろ離乳食が始まると思うので午前中には起きて昼寝夕寝できるリズムを作れたら良いですよね😊
旦那さんの仕事だったり自分たちの寝る時間だったり色々あると思いますが少しずつ早めていって赤ちゃんだけ先に寝せて2人の時間を作るとか😋
昼間指をしゃぶって泣いているのは私も最近気づいたんですが眠いんだと思います😅
根気よく抱っこしたり抱っこ紐で寝せようとしたら寝ますよ✨うちは置いたらまたすぐ泣きますが💦w
私は来月から8時に寝かせようと思います!
旦那帰ってきてないから1人で全てやることになるけど😅
お誕生日も近そうなんで一緒に頑張りましょう😭❤️❤️- 10月7日
-
たす
離乳食が始まると朝昼夜のリズムは大切になりそうですね!
そうなんです!旦那の帰宅が23時なのでお風呂に入れてもらってから寝かしつけをしているんです。旦那にも赤ちゃんと毎日触れ合ってもらいたいと思っていたら、寝かしつける時間が遅くなってしまっていました(;_;)
ただ、赤ちゃんのことを考えると旦那と触れ合うことよりも生活のリズムの方が大切だと思うので早く寝かしつけた方がいいですよねぇ(>_<)
なんとなくわかります!!
指しゃぶりは眠い時ですよね!
たまにしゃぶりながら寝ていますし!笑
8時ですかー!
私も徐々に早めていけるように頑張りますー(^^)お互い近いお誕生日の赤ちゃんママ同士頑張りましょうね!(^^)
心強いです(^O^)- 10月7日
-
たす
ちなみに私も28歳のママです!(^^)
同い年ですね(^O^)- 10月7日
-
ひーちゃんharuharu
旦那さんの帰り23時なんですね😿
うちの旦那は20時半頃でそれからお風呂には入れてもらって寝かせるって感じで旦那にも赤ちゃんに触れて欲しいしお風呂入れてもらってるときくらい1人の時間がほしい。って感じでした😂wだから一緒すぎて笑えちゃいました😋
30分でも少しずつ早めていけば良いと思います!私たち母親の負担が多いけど赤ちゃんのためですもんね😭💕
あ、同い年なんですね✨
なんだか同じ悩みだし心強いし嬉しいです😊- 10月7日
-
たす
わかります!1人になりたい気持ち!(;_;)
負担が大きい分、ママの事を好きになってくれると信じて、ちょっとお風呂も頑張ってみます!(^^)
同い年ママ同士頑張りましょうね!
アドバイスありがとうございました(╹◡╹)♡- 10月7日
たす
ずっと寝てます!起こしても寝ちゃいます!
継続して寝てくれるのは有難いですが、昼間家事が出来ないのも結構大変です。。