※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みしゃき
ココロ・悩み

長男との関係で自己嫌悪感が湧いてきて苦しい。幼少時の過去も影響している。理由もなく怒ってしまう自分に苦しんでいる。

長男とぶつかる日々、、、。
その度にでてくる自己嫌悪。
小さい時からよく熱や感染症になりやすく
イヤイヤ期にあった癇癪もすごかった日々。
今ではスイミングやサッカーをするようになって
熱や感染症も滅多にださなくなったけど、、、。
相変わらず人に対する態度はでかく、
思い通りにいかないと理由も言わず勝手に怒ったり
今日は私も我慢して我慢して爆発。
息子の手を思いっきり引っ張りベッドから床に引きずりおろしすごく怒鳴ってしまった。
自分が幼少時代暴力や精神的虐待された過去もあって
自分の子だけにはと怒鳴るたびにそんな気持ちがでてきて
自分は悪くないはずなのに、でもどんなことあっても子供の味方は親しかいないのにと自己嫌悪に陥り涙が止まらない。
どうして理由もなく怒るのか、でもそんな日もあるんだろう。寂しいならいつだってぎゅうするから言ってと怒鳴り散らした最後に伝えたが自分を責めてはたまに手をだしてしまう自分がわからなくて苦しい。

コメント

kanakan

小さい頃から、気持ちの代弁はしてきた感じでしょうか?
まだ7歳なので感情の伝え方を知らなかったり、難しいのかもしれませんね😢
まずは怒ってる時に、どんな気持ちか聞いて、イライラしてるとかもやもやしてるとか聞き出してあげて、共感してあげてから、どうしてそんな気持ちになったのかな?と理由をを聞き出した方が話しやすいと思います。

  • みしゃき

    みしゃき

    メッセージありがとうございます🥺息子が小さい時は朝から夜中まで私が仕事していた時期があり目の前のことだけで精一杯だったため、気持ちを代弁してあげる余裕も自分にはありませんでした。色々厳しくしすぎて息子の気持ちをねじ伏せ色んな感情を縛りつけてしまっていたのかもしれません。。こんなことばかりではないのですが、こんな日があっても次の日になると決まって息子の方から謝ってきます。。でもゲームや自分のこととなると、もう息子は自分の世界に入り、ルールや約束をすっぽかします。優しく叱っても逆ギレ。多分お互い素直になれない性格なんです。。親である自分が変わるべきなのに。こうなると悪循環でもう疲れてきます。

    • 9月30日
  • kanakan

    kanakan

    下に返信してしまいました。

    • 9月30日
kanakan

ではこれからの接し方が大事になってきますね😊
ゲーム依存高いですものね。
うちの3歳児もYouTubeを消すと泣き叫んで怒ってます笑
見せる前に時間を約束してるんですけどね😅
時間の約束だからと、カチッと消すより、時間だけど途中のこれを見終わったら消そうねというと、いつもより癇癪少なめです。
最近は時間だけどどーする?って聞いて自分で決断させてます。
親にダメって言われると素直に聞けないけど、自分の決断だと頑張れるみたいです。

7歳ならもう自分でルール考えさせてみるのもいいと思います!
自分で作ったルールだと守りやすいみたいですよ!
どうしたら、ママも長男もイライラしないで過ごせるかな?と息子さんに聞いてみるのもいいかもしれないですね☺️
案外子供の方がいい案だしてくれるかも!
毎日お疲れ様です!

  • みしゃき

    みしゃき

    夜のゲームの時間、今日は自ら時間前にやめてました🥺褒めたのも束の間、私が観てたテレビをみると言い出したのでその前に歯磨きしてから一緒にみよう!待ってるから!と一旦テレビを消すとすごい態度でひたすら文句を言われたので私も我慢の積み重ねで我慢の糸が切れてしまいました😞でもよく考えると、主人が夜勤で夜居ない日によくそんな態度になることか多い気もして、もしかしたら寂しさと遊んでくれるパパが側にいない苛立ちもあるかもです😞主人は私とは違って愛情表現がしっかりありますが、ルールや約束、挨拶など口うるさく、なによりママを困らせるなと言われたりあったので、私に対してあたってしまうんじゃないかとも思います😞息子のために今までも何度も何度も色々話し合ってきましたが、まだまだこれから。またきちんと子育てについて話し合ってみます🥺
    お話しきいていただき、ありがとうございます🥺少し落ち着いてきました。

    • 9月30日