※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが起きているときの悩みです。活動時間や寝かしつけについて困っています。泣いて起きることが多いようです。

生後4ヶ月です🌱
起きてる時ってなにしてますか?大体ミルク飲み終わって1時間くらいは1人で転がったり座っててもごきげんでいてくれるのですがその後ぐずり始めるので眠いのかなと思い抱っこしても寝ないんです。
支援センターに行くと周りで人が喋ったりしてるからか平気で2時間くらい起きてます
この月齢だと活動時間は2〜3時間くらいかなと思ってるのですが家だと私が話しかけたり遊ぼうとしたりしてもぐずり始めちゃうんです….
抱っこしても寝ないので床に寝かせたりバウンサー乗せたりすると泣き喚きます🥲
どう扱えばいいのかわからずで困り果ててます…
あと朝寝昼寝夕寝から起きてくる時は決まって泣いて起きてきます…赤ちゃんって泣いて起きてくるのがデフォですか?💦
朝は日によってご機嫌に起きてきます🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ感じです!友達との集まりなどでザワザワしてる時は3時間くらい起きてる時ありびっくりしました🤣🤣
でも家だとグズグズしてなかなか寝ないですよね…赤ちゃんながらに周り見て色々感じてるんでしょうね!
家でグズグズするのはシンプルに眠いんだと思います!でも外にいるほど刺激も少ないし、スッと眠れないのかな?と思います。外に抱っこ紐で出たらすぐ寝たり。
あと起きる=泣くなのも普通のことだと思います💞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😂
    人がたくさんいるといろんなことに気が行っちゃうから起きてられるんですかね😌
    みんな泣きながら起きてくるもんなのですね🤣!
    てっきりうちの子は寝ても寝ても寝足りないのかと思ってました笑

    • 10月1日
ママリ🔰

眠いと思うということ、正解だと思います!わたしは4ヶ月だと1時間半と聞きました。いま5ヶ月ですが、その通り寝かしつけを始めるとあっという間に寝ます😂
起きてから1時間15分くらいで、疲れすぎる前に寝かしつけを始めて見るのもありかなと思いました。でも!1時間ちょっとで寝かしつけしていると、ほんとに一日中寝かしつけで終わって笑えます。笑

あと、泣いて起きるのは眠いからかもしれないし、そうじゃないかもしれないそうです。意味が分からないですよね😂
とりあえず、ご機嫌なときはよく寝たな!と判断してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり1時間半くらいですよね?!🤣
    どっかで2〜3時間って見たんですけどそんな起きてられたことなくてみんな起きてられるの…?!ってなってました💦
    結構1時間くらい寝てご機嫌な時もあるし8時間寝ても泣いて起きる時もあるしで難しいですね😱
    それが赤ちゃんという生き物なんだなと思うことにします笑

    • 10月1日