※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

36w5dで産まれた生後1日の女の子ですが、ミルクは勢いよく飲むのに対し…

36w5dで産まれた生後1日の女の子ですが、
ミルクは勢いよく飲むのに対し
母乳は最初は咥えて吸うものの10秒も経たないうちに吸ってくれなくなります。

母乳がまだ充分に出ないからなのか
早産なのでまだ吸う力が弱いのか
だとしたらこれからぐびぐび飲んでくれるのか…

上の子は産まれたてもぐびぐび飲むタイプだったので分からずで😭
完母だったから今回も問題なくいけるかなと思ってたんですが上手くいかず…

同じような方がいらっしゃったり何か知ってることあれば
教えていただけると嬉しいです💦

コメント

🍓

うちの子も36w6dで産まれて体重が1994gしかなく直母ができませんでした
なので搾乳を哺乳瓶で飲ませてました
結局その後も哺乳瓶に慣れてしまい直母拒否になってしまったので4ヶ月ごろまで搾母乳の完母でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾乳したのだと飲んでたんですね😭
    4ヶ月以降は搾母乳やめてミルクに切り替えましたか?

    • 1時間前
  • 🍓

    🍓

    ミルクに変えました!

    • 1時間前
なな

同じく次男が36w5dで産まれました👶🏻これまた同じく上の子はよく飲む子だったので不安なお気持ち、とてもよく分かります。
ずーっと寝こけててミルクも母乳も無理やり起こしながら何とか必要量飲ませていました。直母だとすぐ離してしまいましたが、搾母乳やミルクだと比較的飲みました。
3週に入った頃からは、ちゃんと3時間毎に自分で泣いて起きてよく飲むようになりましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わああ同じです🥲
    ずっと寝てて、母乳あげようとするとまた寝るし、ミルクは寝ながら飲むって感じです💦

    3週以降は直母から飲んでくれるようになりましたか?

    • 1時間前
カスミ

赤ちゃんの体重はどれくらいでしょうか?ちっちゃい子なのかな?

ちっちゃめだとまだ体力なくてすぐ疲れちゃう子もいますが、私も先日出産して、その子は40w1dで3300台の私史上1番大きめで生まれましたが、おっぱい咥えさせると何故か固まったり、お腹すいて泣いてたはずなのにすぅーっと眠り出したりで2日目の朝くらいまでは上手く吸い付いてくれませんでした😅

1日目の母子同室から、母乳吸わせるチャレンジしてミルクを3時間毎にあげつつ、泣いたら母乳吸わせて良いと言われていたので、合間合間にも吸わせていました。

胸の状態としては2日目で乳房は温かくなってきてて5本は開通してて分泌はされてますが、まだそんなに張ってないくらいでした。
助産師さんも甘えん坊なのかな〜、安心しちゃうんだね〜と励ましてくれてました。
まだ認識が出来てないのと、退院までにはヤル気が出て吸い付くようになっていると思いますとも言われました。

1日の夜も一緒に過ごして吸わせていたからか分泌はしているので、母乳育児するならどんどん吸わせて良いですよと言われたので、2日目の午後からミルク出さないで、1、2時間で片方ずつ吸うので頻回授乳状態でなんとか上手く吸い付いてくれるようになって、ぐっすり寝てくれた時には3時間空くようになったのでなんとか必要量出てきてるのかなと思えました😄

3日目にはかなり張るようになってきて、吸ってもらってても張りの痛みが解消されないくらいになってましたが、おしっこうんちも結構出るようになり、なんとか間隔が空く位には飲んでもらえているようでした😄

小さい子でも大きい子でもやる気が起きないと上手く吸い付いてくれないので、とにかく慣らせることが大切かと思います😄

はじめてのママリ

38週5日2800gで上の子は生まれましたが、それでもよく寝る子で授乳の時間になっても起こしても起きない、吸うのもすぐ疲れるって状態で、5日後の退院時には2500gくらいまで体重減りました💦

2週間経ってからやっと3時間おきに飲んだり起きてる時間も増えてきて、1ヶ月後には1キロは増えてました!

そのうち直接飲んでくれるようになると思うので、いまは搾乳して飲ませるのでもいいかもしれませんね!