
眠時のルーティンを時間で決めている方、ミルクの時間調整はどうしてま…
眠時のルーティンを時間で決めている方、ミルクの時間調整はどうしてますか?
生後1ヶ月半になるのでそろそろ寝る前のルーティンを決めたいと思い、沐浴をいつもお昼にしていたのですが沐浴→ミルク→20時に寝かしつけの流れで考えていました。
何も考えず最後18時半にミルクをあげたのですが、よく考えたら次のミルク9時半じゃない…?となり😂
完ミで育てているので3時間は空けたいです。
20時から逆算して時間であげようかとも思ったのですが、寝ていたりしたらそうもいかないと思い…
みなさんどうしていますか?
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)

コーラ大好きママ
娘は、寂しがりやさんだから、
私たちと食事の時間に一緒にミルクをあげていたら、自然と、早朝、朝ご飯時、お昼ご飯時、夕方、シャワーして夕飯時、となってます🥰
今最後は19時台です。
寝る時間は20時半くらいです。
てか布団敷いてYouTube見ながら気づいたら寝てます😃
ただ、1ヶ月半くらいのときは、まだ定まってなくて、寝る時間も21時台が多かったです😅
何を優先にして、かつママさんがストレスにならないかだと思います!
寝る時間は絶対20時が良いなら、
寝る前のミルクは変えないほうが。
そして、ミルクは、2時間でも量によっては大丈夫ですよ!
一番固定したい時間を絞って、
その時間に合わせて考えるのが良いかもしれません🥰

はじめてのママリ🔰
大体の時間は決まったますが、子どもの状況によって1時間くらいの前後はある感じです☺️
きっちり決めてすると、泣いてるのに我慢とか、お出かけの時にズレたり、、とかするので、ある程度の余裕はもたせても大丈夫かな〜と思いますよ❣️
同じ月齢の子が今大体↓の流れです☺️
7:00 起床
7:30 → 10:30 → 13:30 → 16:30 ミルク
20:30 お風呂 ミルク 就寝
23:30 ミルク
コメント