
自宅安静中の女性が、夫の実家に頼ることに不満を抱いています。義実家からの関心が薄く、夫の理解が得られず、心の負担を感じています。
現在絨毛膜下血腫で2ヶ月出血が続いてるため、自宅安静中です。
本当は入院してほしいと先生から言われましたが、両実家遠く(私実家2時間、義実家4.5時間かかる)、夫は管理職で個人の都合であまり休めず上の子もいるため入院はできそうもありません。
なので、夫のシフトで休みや半休以外の1日出勤の時に実家の母に来てもらって自宅安静することになりました。
本当は夫が休まなければいけないのに、私実家に頼りすぎること、軽々しく「俺の実家にお願いするか」っていう旦那に心底ムカつきます。
息子の誕生日祝いはお年玉や年間行事の際はもちろんなにもないしお祝いの連絡もない。妊娠報告しても興味なさそうに返事をし、それ以降体調大丈夫?や息子の様子を聞く連絡も一切ない。向こうはわたしや息子に興味がないです。自分の娘のこ子が一緒に住んでますからそれで満足なんだと思います。
なのでもちろん義実家に言ったって来てくれるわけないし、
そんな状況下なのに
義実家に頼ろうとする夫にムカつきますし、もし来てくれたとしても産まれてから何回かしか会ったことない義実家に息子を預けたくない。
うちの実家は遠く離れてても、ちょくちょく電話してきたり息子が忘れないように度々会いに来てくれたりしてるのに、
旦那は私の気持ちをわかってくれないです。
旦那からすると、夫実家は息子のこととても可愛がってるし会いたいとも言ってる。と言ってますが私にはその誠意が伝わってきません。
別にお祝いでお金やプレゼントが欲しいてわけではないですが、本当に好きで会いたいくらいならお祝いの連絡ぐらいしません?
所詮その程度だと思っちゃいます。
このままだと夫のことも義実家のことも心底嫌いになりそうです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちも義理実家からはなんもないですよ😅
そんな関わりたくないから有り難いぐらいです。
はじてのママリさんは普段から近況報告されてるんですか?

はじめてのママリ🔰
私も同じ状況で自宅安静になったことがあるので、お気持ちよく分かります。
旦那ってなんであんなに他人事なんだろうって思いますよね…あんたの子供育ててんだから、もう少し気使えないかなって毎日イライラしてました。
私も両家遠いので頻繁に頼れず、全然安静にできなかったです😭
義母に頼ったら余計ストレスですよね。もちろん、安静に過ごすことが1番大切なことだと思いますが、私も義実家には頼りませんね…自宅安静だと言うことすら言いたくないです😔
本当に旦那は何も分かってない!!妊娠中の恨みは一生の恨みだから覚えとけよ!ってら感じです💦
コメント