※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の人見知りが激しく、保育園の慣らし保育で泣き叫ぶ様子に困っています。慣らし保育は自分が行くべきか、実母に任せるべきか悩んでいます。他のお子さんはどのくらいで慣らし保育が終了したのか教えてください。

だいぶ見知りするお子さんママに慣らし保育についてご相談です🥲

息子は結構な人見知りで、月に2回は会う義父母でさえ抱っこされたら泣いちゃいます。しかも
生まれた頃から面倒見てくれてた実母や、ほぼ毎日あってる旦那にでさえ2時間が限界という感じなくらいママっ子です💦

今日は保育園に見学に行ったのですが
息子が保育園の遊び道具で夢中になっていたので
私が見学中に初めて初対面の人に息子を預けてみました。
すると息子の泣き声と叫び声が園内に響き渡るほど聞こえてきました。
急いで先生たちが連れてきてくれてがっしりと私を掴んでたのですが少しでも離れようとするとギャン泣き…
見学どころじゃないし、今後保育園にも入れるからと
先生が無理矢理でも預かってくれたのですが
ずーっと泣き続けていて、私が迎えに行った頃には
もうパニック状態で私を見ていままで聞いたことない声で「きゃーーーー!!!」と叫びながら手を広げてきました。
私が抱っこして二人きりの部屋に行ってもドアの方を指して、帰ると言わんばかりに泣き叫んでいました。
そこからは私が座ろうとすると下されると思うのか、泣き喚きながら私の髪の毛をがっしり掴んで離そうとせず…


仕方ないとわかってるのですが、
4月からの保育園が私自身も辛くてたまりません😂…

私は仕事が二月から始まるので
慣らし保育の期間を実母に任せようと思ってたのですが、
子供の精神状態的にも
私が行った方がいいものでしょうか?
逆に実母が行った方がいいでしょうか?
慣らし保育の間、仕事のお休みを頂くべきかとても悩んでます。


また、同じような感じのお子さんは
どのくらいで慣らし保育終了しましたか?
参考にしたいので教えてください💦




コメント

う。

不安にさせてしまって申し訳ないのですが…
4月から保育園に通っている1歳5ヶ月の息子がいます。
息子は未だに朝はギャン泣きです笑笑
先生と私で引き離すのに精一杯💦
でも、泣いてるのも最初だけみたいでお迎えに行くとケロッとしてることが多いです‼️

  • ママリ

    ママリ


    いえいえ!逆にちょっとホッとしてます😢
    今日は息子30分くらい泣き続けて、もうこのまま数時間なき続けるんじゃないか…という勢いだったので可哀想で見てられなくて😭保育園に行かせてもずーっと泣き続けててたらどうしようという不安の方が強かったので
    やっぱりママと離れる時だけ寂しくて泣くってことを聞けて、うちもそうなのかもと思えてホッとしてます☺️

    息子に対する謎の罪悪感があったのですがスッキリしました。
    コメントありがとうございます😭

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

9月から保育園に通い始めた息子は、人見知り一切しませんが、それでもたまに朝はギャン泣きでママ〜!ママ〜!となります😂💦
上の方同様、最初だけ泣いてお迎え行く時はニコニコしてるので、慣れる日は来ると思います!☺️👏

  • ママリ

    ママリ

    なるほど😢やっぱり人見知り関係なく、ママがいいですよね…🥲🤍

    出産してから未だに息子の泣き声でこっちも涙が出そうになるくらい余裕が全く持てなくて、
    保育園に入れることもものすごく考えた事でした。そんな中今日はパニック状態までなってる息子を見てるともう辛くて辛くて😢
    なれる日がきっと来ると聞いて本当に安心してます。
    私自身が子離れできてない部分もあるので息子と一緒に頑張ろうと思います。

    ありがとうございました😭🤍

    • 9月29日
5人兄弟のマミー

末っ子が0歳の4月入園でした

4月入園の1.2歳クラスは
慣らし期間中
朝とお迎えの時は
駐車場まで誰とかぢゃなく
全員の泣き声が
凄まじく響き渡ってました😅
クラスの前通ると耳がキーンとなるくらい😁

なので…ママリのお子さんだけじゃないので…
みんなギャン泣きです😁
大丈夫ですよ😁

我が家の5歳児
ママリのお子さん以上の人見知りです。
今だに保育園毎朝泣いてます😅
生後3ヶ月から預けてますが
5年たった今もなれません😅

人見知りすごくても
だいたい1週間か2週間で慣らし終わると思います😁

園によっては
慣らし期間中はママでお願いしますと言われる園もあるので、園に確認した方がいいですね。
うちの保育園はパパもダメでした😅

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね🥲!!!
    私が今日行った時、みんな一人でお昼寝しててすごく自立しているように見えてさらに不安になってましたが4月はうちの子のような感じばかりなのですね😂

    コロナ禍で児童館なども空いてなくて同い年赤ちゃんをあまり見たことがないんです。それもあって、息子が泣いてるのを見てるとみんな同じってことは頭で分かっててもどうしても我が子の度合いみたいなものがわからなくて相当不安というか罪悪感でいっぱいだったんです🥲
    ここまでして預ける必要がない気がしてきてまた考え直そうかとさえ思ってました。
    でもおはなし聞けて心から安心してます😂🤍

    3ヶ月からでなんですね😳
    ママさんからしたら毎朝となると大変だと思いますが
    ママっ子なんだなーって嬉しいというか微笑ましいです☺️
    早ければ早いほど人見知りないんだろうなと勘違いしてました。その子その子でやはり性格も違いますもんね。
    二週間で終わるんですね!!
    仕事休む関係でなやんでたのでちょっと安心しました😂

    わぁ!それも初耳です😂
    聞けて良かったです😂
    早速確認してみます!!
    何から何まで詳しく教えてくださり、本当にありがとうございました😭

    • 9月29日