※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユア
ココロ・悩み

子供同士の会話で、息子がいじめられている。どう対応すべきか悩んでいます。

子供同士の会話のやり取りで、気になったら間に入りますか?

5歳の息子は優しい子ですが、何か言われても黙ってしまう性格です。
何日か前から、〇くんが、僕のことこっち来んなって言う、、ってお話してくれました。子供同士のやりとりなので、また言われたら、そんなこと言わないで!って言ったり、先生に言っていいんだよ、と伝えました。
それから何回かまた今日も言われた、と言う話を聞いて、嫌だったね、自分の気持ち伝えていいんだよ、と
お話しました。
そして、今日の朝保育園に送って行った時、〇くんがいて、うちの息子に、おい、来んなって行ったのになんで来てんだよーと言ってきました。いじめて言ってると言うより少し笑いながら意地悪してると言う感じでしたが。
息子は黙ったままでも嫌そうでした。
子供同士の世界もあるので、その時は何も言いませんでしたがすごくもやもやします。
皆さんなら、どうしますか?

コメント

deleted user

相手の子はイジメてるつもりないかもですが、
お子さんからしたらとても
辛いと思いますよ?!

先生に伝えた方がいいと思います。

  • ユア

    ユア

    ありがとうございます!先生に伝えてみます!

    • 9月29日
きゅーちゃん

私はあまりにもいじめてくる子に、真顔でいい加減にしとけよと言いました

あと担任にも伝えました

お互い様ならわかりますが、一方的過ぎるのは見てられないです

  • ユア

    ユア

    お返事ありがとうございます!素敵です!笑

    言っていいなら私も言いたい笑

    • 9月29日
ぴぴ

親はあまり間に入らない方がいいと聞きました。
相手の親のこともあるので。
すごく言いたくなる気持ちになると思いますが😭
例えば危険が伴う事や目にあまるいじめなら、制止して叱ると思います。
でも、お子さん、辛いですね…

担任の先生に、はっきり言って問題解決した方がいいと思います。

  • ユア

    ユア

    ありがとうございます!先生にも伝えました!

    • 10月17日
ルル

先生にはサラッと言っておいてもいいと思いますが、親が直接入るのはあまり良くないかなと思います。
向こうの親も出てきたりとか収集つかなくなったり、意外とその後仲良くなったりできる時が来た時のその機会を逃すかなと。
私も小さい時にそんな様なことは多々ありましたが親が出てきた事はないです自分でどう対応するか考えます。

  • ユア

    ユア

    ありがとうございます!先生に伝えてみました😊

    • 10月17日