
娘が指しゃぶりをしているので、出っ歯を心配しています。おしゃぶりを使っているけど、出っ歯になったりならなかったりの経験を聞きたいです。今持っているおしゃぶりはこれです。
生後3ヶ月の娘が指しゃぶりをします
私が小さかった頃小学校に上がる前まで
指しゃぶりをしていてそのせいか
出っ歯になりました😢
今は出っ歯になりにくいおしゃぶりとかあるので
それを息子の時に買ってたんですけど
息子はおしゃぶり拒否だったので保管していました!
娘は指しゃぶりするからと思って
おしゃぶりを咥えさせたんですけど
私自身出っ歯だし。娘に同じ思いをさせたくなくて
指しゃぶりをしているところを見たら極力
口から外させてます。
またしゃぶるんですけど😂
お子さんがおしゃぶりを付けていたけど出っ歯にならなかったとか出っ歯になってしまったとかありますか?
今持ってるおしゃぶりはこんなのです!
- 🍄(3歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)

ボンジュール
オシャブリを利用してました。
生後5ヶ月から11ヶ月頃だったと思います。
利用する時間を決めてました。
お昼寝、夜寝る時、バス、電車、市役所などなど。
お昼寝と夜寝る時に関しては、寝たらすぐにオシャブリを外してました。
常に1日中オシャブリをする事をさけて過ごした効果があったのかは分からないですが、歯並びと虫歯なとくに問題なく過ごせてます。

さくら
手を認識し始めての指しゃぶりか、指しゃぶりをして落ち着いてたり、寝付くときに指しゃぶりでなければいいのかな?とも思いますが、気になりますよね。
次女が2ヶ月から指しゃぶりを覚えてそこからそれでセルフねんねをしてくれるものだからついそれに甘え、、、気づいたら2歳前までしてて心配になってた時期がありました。
いろいろ試してスパッとやめることが出来たからか現在歯並びは良く、出っ歯でもないです!
いまのおしゃぶりはすごいですよね!私も同じの買いました🥰(結局だーれもおしゃぶり拒否で無駄になりましたが😂)
コメント