
生後7ヶ月の赤ちゃんが離れると大泣きするようになり、家事が難しい状況。お昼寝中に家事をするが、起きたら悩んでいる。他の方はどうしているか教えてほしい。
生後7ヶ月の母です。
生後3ヶ月半から離れると泣いてはいたのですが
生後7ヶ月になった頃から離れると大泣きをするようになりました。
3ヶ月半のから7ヶ月入る前まで離れても泣いてまんまーって呼ぶだけで家のことも終わるまで泣いて待っててくれたのですが
7ヶ月になり大泣きを覚えたのか離れようとするだけで泣いたり姿が見えなくなると大泣きして
なかなか家のことが出来なくなりました。
姿が見えるところに置いてても泣き出して抱っこをしたりギュッとすると安心したのかすぐにピッタと泣きやみます😅
皆さんは家のことをどうやってしてますか?
娘がお昼寝をしてる間にしたりはするようにはしてるのですが
起きた時にご飯の支度だったり手の離せないことをしてたりしているのでめっちゃくちゃ悩んでいます😓
- るーママ(4歳2ヶ月)

退会ユーザー
歩行器に乗せて紛らわせてました💦

あや
おんぶで掃除したりしてました😅

はじめてのママリ
上の子がとにかく離れられない子だったなでおんぶしてやってました!!
下は初めて泣いてても声かけながら少しやってまた抱っこしてって繰り返してたら今は私が同じ部屋にいれば遊べるようになってきました✨

ぴぴ🔰
家事の間はバウンサーに乗せてます🤣
バウンサーごと移動してます!
コメント