
旦那さんの育児への関与が少なく、感謝の言葉もないことに不満を感じています。育児にもっと参加してほしいと思っています。
1歳0ヶ月の男の子を育ててます👦🏻
たまには旦那の愚痴を言ってもいいですか...
産まれてから3時間起きのミルクなど
夜中に起きてやってくれていました。
離乳食が始まった頃、いつもより少し早く起きて
仕事に行く前に朝ご飯あげてくれていました。
それも私が全部準備して食べる所に並べて
完璧に用意して、あげてくれる感じでした。
家事は帯明けまで夕飯の買い物、洗い物、洗濯
やってくれていました。その後は1度もなし。
ごみ捨ても
最近は朝ご飯あげてくれる事は一切なくなり
休みの日に入れてくれてたお風呂も入れず。
お風呂出てからの拭きあげは1回もした事ありません。
オムツは1年間で3回くらいしか替えた事ありません。
うんちは絶対に替えないです。💩くせーぞ!って渡されます。
土日はいつも仕事です。保育園の送り迎えした事ありません。
毎日仕事から帰ってくる時間は息子が寝てから。
予防接種とか何をどれくらい食べれてるのか
オムツのメーカー、サイズ知りません。
聞かれた事もありません。
いつもお世話してくれてありがとう
なんて事も言ってくれませーん!!!
予防接種に連れてきてるお父さんや保育園に
送り迎えをしてるお父さんを見ると羨ましくなります。
ほんとにお金だけ...と最近思ってしまってます。
お金貯めて早く別れたいとも考えてます。
たまにでいいから褒められたい😢
長文を最後まで読んでくださりありがとうございました😢
- 🌟(4歳7ヶ月)

退会ユーザー
毎日お疲れ様です✨
一歳を超えたから育児が楽になる訳ではないし、もちろん仕事が大変なのはわかるけれどそれはワーママさんだって同じなわけで‥
誰の子育ててると思ってるんだよお前も親だろ!と思う瞬間は我が家も多々あります😂
ただ夫は何をしたらいいのかわからない、私が完璧主義なので下手に手を出したら直されたり嫌がられると思っている場面もあったようなので
娘のことを何か一つでもやってくれたら大袈裟に感謝したりしてなんとか少しでも育児を手伝わせています笑
夫といえどお金を稼いでくれることがメインで時には大きい子供状態になってしまい爆発しちゃいたい時もあるかと思いますが、うまく息抜きしながら共に頑張りましょうね✨
コメント