
産休のタイミングについて相談したい。産前6週まで働く予定だったが、急に別の職場に移るか早めに産休に入るよう言われた。決まりに従うしかないので、モヤモヤしている。
産休についてモヤモヤがつのるのでお話聞いてください😅😅
長くなりますが聞いてください!
今、パートで働いています。会社的には大きいのですが、働いているところは社員3人とパート3人とかでカツカツ🤣人が続かなくて、、辞める人も多くてで、
もともと土日祝休み希望で働いていたのに、今では人が足りないからーとかで、関係なし😅😅一番上の人は男性でちょっと性格的に難ありなのですが普段は上手に付き合えばって感じで、その男性とうまくやってる社員さんがいい人でなんだかんだこっちの都合も職場に合わせてみんな協力している!みたいな感じがです😅😅
正直、子供小さいのでキツイこともありますが勤務時間などはいい感じなので、、笑
しかし、時々その男性社員が突拍子もないことを言い出し、もうひとりの社員さんも同調?の感じでいろんなことが相談なしに決まります。
もともと、休憩なし勤務で5.5時間働いていました。
そのほうが時給で働くにはいいと思ったので、、しかし、なにを急にか
30分休憩をとれ!となり、来月から5時間勤務に変更が決定!
本社から言われたわけでもなく、独断のようでした。
時給で働くので正直キツイですが、歯向かうわけにもいかずそのままでずるずる、
この度、妊娠して産休をもらえるのですが本社からは産前6週のここまでね!と言われていましたが、数日まえに、ここでは何かあったら困る、責任取れない、妊婦には無理だ!と言う話にその男性が言い出したようで、急に来月から別の職場に移るか、早めに産休はいるかどっちかだといわれました。産休前の給料で育休の支払いが決まるので正直痛いです。
今の職場では働けなくなりました。
あと、一ヶ月ぐらいわざわざ別の職場に迷惑かけるぐらいなら早めに産休に入ったがいいだろう、まだ上の子も小さいので熱出したりで何かあってはこまる全くわからない職場では迷惑かかるし、勝手がわからないところではたらいでお腹の子になにかあってはと夫婦で話、早めに産休にはいることに。
実際、別の職場っていうのも今の所よりもハードで掃除から洗濯物など雑用がメイン、それなら今の所のほうがいいのに、も思いましたが波風立てたくないし諦めました。
長くなりましたが、産休に入るタイミングって相談なく決められるものなんですか?
どうする?とかじゃなくて、決まりだから!と言われると、何も言えないし、
正直モヤモヤ、、なんか、頑張ってきたのにぽいっとされた感じで、、
まぁ、産休、育休お金もらってもう、復職はしたくないなーと思ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰

ままり
産休開始日は出産予定日で決まりますよね。その月の勤務が10日以内(だったかな)なら育休手当に影響しないので、月末とかでキリよく休みに入ったなら特に問題無いと思います。
私は25日から産休開始で、それだとその月の収入が減るので産休開始日を月末にして貰いました。有給で休むんですけどね。
上の判断で勝手に色々変えられる件は、何かルールが変わったのか確認するなどしないと、こちらの確認不足で了承したのなら仕方ないのかな…と思います。
最後の一文は、復職の意思が無ければ手当は貰うべきでは無いと思います。

ままん
リアルタイムで産前休暇の相談をしたものです。
私の所は上司に産前休の相談をしたら計算してくれて「○月○日」と言われました。
ちなみに、それは絶対その日から休まなければならないわけではなく、仕事の都合などで後ろに伸ばす事は可能と聞きました。
ただ、
私はその「○月○日」に自分の有給も全部注ぎ込んで、その日よりも早く産前休暇に入りたいと言うと、そこは上司と相談ね。と言われました。
上司が勝手に産前休をいじる事はできないのでは?
と思ったりするのですが💦
でもわからないです💦
一度、その上司よりも上司に相談されたらどうでしょうか⁇
コメント