
息子が幼稚園のクラスメイトから注意されている。息子はボケっとした性格で、毎日話してくる。担任は子どもからの注意の方が効果的だと言っている。注意される方が悪いのか悩んでいる。
何かと粗探しして、うちの息子に注意してくる幼稚園のクラスメイトの男の子がいます。うちの息子は幼稚な性格でボケっとしてるので、ターゲットにされているようです。毎日その子に言われたことを気にしてわたしに話してきます。
担任と個人面談したときも、先生から注意するより、子どもから言われた方がうちの子も気付くことが多いと思って、その男の子から注意させている、と言われて複雑な気持ちでした。
隙があって注意される方が悪いのかもしれません。でも一歩間違えばいじめと同じとも思います。
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ぴょん
え?先生が子供使って息子さんに注意させてるんですか?
私なら、普通にゆっちゃいますし、その子も良くはないけど、先生に言われてしてるなら、その子もかわいそうかなぁ…

はじめてのママリ🔰
先生がそう言っていたんですか🤔?
うーん…私的にはその対応普通に嫌なので、「子供がストレスに感じているみたいなので、わざわざ子供から注意させるのやめてもらえませんか?その場で先生が気付いているなら先生から言ってください」と言います🤔
保育士なのに違う子にわざわざ注意させるのって、子供のレベルに上下つけているみたいで、私は嫌です😭😭
-
はじめてのママリ🔰
そうです、個人面談のとき先生がそう言いました😭
こども同士の世界で生きていくには大人が間に入らない方が良いこともあります。なども言われました。
わたしもすごく嫌だったんですが、レベルが下なのは親から見ても認識していて、注意される方が悪いのかなとも思ってしまって先生に強く言えませんでした🥲
家ではこどもを励ましてます💦💦- 9月26日

ニャニイ🐈
幼稚園教諭です。
お子さんはどんな事を言われてるんでしょう?🤔その場で「やめて」とか、言い返したりは難しそうですか?
園生活の中で、お友達同士で注意し合うことはよくあります。忘れ物だったり、静かにして!とか。もちろんそれがいい場面もありますが、一方的にずーっと言ってる子、ずっと言われっぱなしの子が出てくると、関わりとしてはあまり良くない感じになりますよね💦
あまりに行きすぎた内容だったり、お子さんが辛そうなら、先生に間に入ってもらって、「その言い方は嫌だったみたい」とか、気持ちを代弁してもらうのはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
先生に言われて注意してるわけではなく、自主的にしてるみたいです。先生はそれを見守っているそうです😅