
幼稚園と保育園で学力が変わるか悩んでいます。息子たちの学力のために幼稚園に行かせるか迷っています。私は保育園に行かせると賢くならないか心配です。主人は小学校から学力がつくと言います。どう思われますか?
モヤモヤしているので相談させてください‼️
幼稚園 保育園 行く先々で、学力って変わると思いますか⁉️
主人は幼稚園☞小学校☞中学校☞高校☞大学
(どの学校も学力が高く、主人は首席でした)
私 は保育園☞小学校☞中学校☞高校☞専門学校
(学力は普通だと思います)
息子たちに、なるべく賢くなってほしくて(主人に似て欲しい)
幼稚園に行かせるべきか、考えていますが
私が看護師で現在休職中です。
主人には働かなくて良いと言われますが、私としては復職して働きたいのです😭💦
ただ、私が復職となると、幼稚園ではなく保育園に入れないといけないのですが保育園に行かせると将来的に賢くならない❓気がして不安😥です。
主人は学力は小学校入ってから と言いますが……
皆さんはどう思われますか❓
幼稚園に行かせる選択肢であれば、専業主婦をしばらく続けるようにはなりますが😭💦息子たちの学力の為なら頑張ろうと思います。
そもそも幼稚園=頭が良い とは限らないんですが😂💦
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)

なん
小学校に入ったばかりの時は、少し違うみたいですが、すぐ変わらなくなると聞きましたよ🙌🏻
その子にあっている方、ご自身の生活に合う方で全然いいと思います🍭

ママリ
昔は経済的に余裕のある家庭が幼稚園に行かせてたから、教育にも熱心でお金をかけられてなんとなくそんなイメージなんじゃないですかね?🤔
今は共働きで余裕ある家庭も多いからあまり変わらない気がします!
幼稚園の方がお勉強やお行儀作法をしっかりやるところが多い印象ではありますが💡
家庭でしっかりやればいいと思います☺️

むぎちゃ
うちの保育園は
卒園までに小2までの漢字、計算、
あと少しだけ英会話を
やって卒園ですよ~☺️
保育園でも場所によっては
そういうところもありますし
賢くなるかならないかは
家庭環境と本人次第だと
思いますよ🤭
幼稚園上がりでも苦手な子は
苦手だと思いますし
保育園上がりでも有名大学に
現役合格した同級生も多いです😌

さなお
変わらないと思います。
保育園にせよ、幼稚園にせよ、普段の家庭での生活環境が重要だと思います。
決まった時間に起きる、朝ごはんを食べる、家族揃ってご飯を食べる、会話をする…
幼稚園か保育園かよりも大事なことはたくさんあると思います。

みこと311
保育園に通わせています✨全く気にしていません💡
初めての集団生活でまずはたくさん人と関わってたくさん遊んでくなかで生活リズムや社会のルールが少しでも理解できればいいと思っているので✨
いまから学力とか気にしてたらこどもが疲れてしまいそうな気がします。

ママリ
幼稚園や保育園ではなく家での子供への関わり方かなと思います🤔
母親が専業主婦の方が勉強など見てあげられるので学力があがると聞いたことはありますが、保育園幼稚園はあまり関係ないかなと思います😀

まめ
幼稚園=賢い、保育園=賢くならないってすごい偏見ですよ💦
保育士ですが物覚えがいい子とかそうでもない子とかいますけど元々持ってるものも大きいのかなと思いますしそんなに賢くなって欲しいのならお家でどれだけ子供の力を伸ばせるかじゃないですかね?

ぴよ
お勉強系の園に通っていた子とそうでない子、最初こそ知識の量の違いはあるかと思いますが、大事なのはどれだけ楽しく、継続的に自分の意思で勉強をできるかだと思います☺️
保育園だって、お休みの日を使ったりしてお勉強や習い事に通っている子はいます😌
保育園だから、幼稚園だから、ではなくて子どもの力をちゃんとわかって伸ばしてあげられるかが大事だと思います😌

イチゴスペシャル
家庭環境も大事かと思います!
アグネスチャンさんの子育て本が共感できました!
テレビでも放送されてました。うちは今中学生2人いて習い事はさせてこなくて、
今も塾には行かず成績は上位の方で、勉強しなさいとか私は言わなくて、ただ私が力を入れてるのは食育と家庭の時間を整えてるだけです。
本は毎月買ってあげていて、
読者にも力を入れてます。
あと新聞購読もオススメです!
毎日2部読んでいます!

ままり
私の兄弟三人なのですが、みんな保育園高校まで公立。
ですが兄2人は本当に学年で常にトップで頭がよく運動神経も抜群です。
逆に同じ条件で育った私は全く勉強できません。笑
常に最下位レベルです。
関係ないと思いますよ!
その子のやる気とか性格にもよると思います。

猫LOVE
そもそも学力は子供のやる気が大きいと思うので、保育園でも幼稚園でも変わらないと思いますよ😅
意外と賢くなってほしいと思ってない方が子供は賢くなったりしますよ😅
うちの息子がまさにそんな感じです😅

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
まったく関係ないですね。
幼稚園出身でもバカな子は沢山います。
私の幼馴染は同じ保育園出身ですが、中、高は首席でしたよ!

退会ユーザー
幼稚園でも保育園でも、それぞれ園のカラーはありますが、
大きくなってからの学力はその子次第だと思います!
東大生タレントの伊沢さんはご両親バリキャリで保育園卒ですよ!
イメージとしては幼稚園のほうが、
専業ママの家庭の割合が高くて、お子さんに手をかけやすい環境があるかもしれませんが、
保育園卒でも賢い子はたくさんいます。
お子さんお二人とも男の子みたいですが、
特に男の子は、女の子と比べて一般的に遅咲きなので、
高校時代や浪人時代にグーンと学力が伸びる子も多いですよ!
保育園や幼稚園、小学校ではやんちゃ坊主だった子が、高校受験を迎えるあたりでグーンと学力を伸ばして、
県トップの進学校へ進み、さらに難関大学へ進学、なんてことも男の子にはよくある話だと思います。
私の地元でも、え?あの子が?という感じの男子が、国立大学や早慶へ受かったりしていましたよ!
私の旦那も、高校は平均レベルの偏差値の高校で、至って平凡な成績だったみたいですが、
浪人中に学力を伸ばし、都内の有名私立大学へ進学しています。
むしろ旦那さんのようなずーっと優等生ってタイプの方のほうが、
男の子では珍しいんじゃないかな?と思いますけどね!

reindeer
うちの旦那は生後3か月から保育園に預けられたそうですが…
有名私立中高一貫校→京大→京大院卒ですよ。
幼稚園も保育園も関係ないと思います。
ちなみに旦那はテレビやマンガもよく見てたし、ゲームも24時間ぶっ通しでやってたと言ってました😓よくテレビは見せない方がいいとか聞きますが身近にそういう人がいるので関係あるのかなって最近思います。
ただ、旦那を見てて思うのはオンとオフの切り替えが早くて集中力があるところですかね。テレビを楽しんで見てるから最後まで見るかと思いきや、途中でやめて仕事に取り掛かったり…
コメント