
5月生まれの娘を持つ女性が、4月の保育園入園を悩んでいます。保育園入園時期や家族の状況について不安があり、皆さんならどうするか考えています。
0歳で保育園
5月生まれの娘がいます。
4月の一斉入園に申し込むか悩んでます…
なぜかというと…
切り上げずに1歳までみっちり育休が欲しい。
→成長をそばで見届けたい。
4月に旦那の部署異動がある(場所によっては引越しの可能性もあり)
→今までのように協力を得られない可能性あり。
私も復帰後は新しい部署の可能性が高い。
→前回の異動の際は新しい部署に新しい土地に適応するのにメンタル、体力共に散々でした…
親は近くに住んでおらず、
正直なところ、自信ないんです。
旦那さんの給与で生活できるので、
働き始めるタイミングをずらせば旦那さんの協力も少しは得られやすいのかと。
でも、5月の途中入園の申し込みは待機となってしまう…
自分が無理して確実に入れる4月入園の方がやはりいいんですかね。
もちろん引越しの場合は辞退ですが。
やればできるのかもしれません…
子ども的に良いのはどれか考えてるのですが、
モヤっとしたままです。
皆さんならどうしますか?
- ぴ(8歳)
コメント

Cocona
5月生まれならば4月の一斉入園で5月に復帰しても問題ないんじゃないですか?
慣らし保育もあるだろうし、最初の1ヵ月は仕事にならないと思いますよ。
そこは市役所に可能かどうか、その場合どのように書いたらいいのか聞いてみたら詳しく教えてくれますよ🙋

あまん24
私も五月生まれの娘がいて、現在育休中です!
4月入園できたとしても、最初の2週間くらいは慣らし保育ですし、保育園入園1ヶ月以内に復帰すれば良かったと思うので、復帰までは少し猶予はあると思いますよ(^O^)!
途中入園は入りにくいですし、私は申込む予定です(><)
-
ぴ
ありがとうございます!
こちらは入園2週間以内の復帰でした…
やはり普通はそうですよねー
入れないは入れないで困りますし、
家庭の事情を理由に甘えてるだけかな^^;- 10月3日
-
あまん24
地域によって違うんですね、厳しい(´;ω;`)
職場の育休は伸ばしたり出来なそうですか?
うちは保育園入れなかったら半年延長出来ます💡
出来るなら、5月に途中入園申し込んで待つっていうのもありだと思いますが・・・入れなかった時が怖いですよね(><)- 10月3日
-
ぴ
待機が多い証拠なのでしょうか…
伸ばすことはできると思いますが、産休前に必ず4月入園にするような感じでプレッシャーかけられました。
旦那さんの異動の話がなければ4月入園で迷いなしなのですが…- 10月3日

stera
働きたいのか働きたくないのか、どっちなんですか?
それ次第だと思いますけど…。
私はシングルなので半年から預けて働いてます。
親は近くにいますけど、頼ってません。
なので両立は普通に出来ますよ。
働かなくて良いなら5月入園希望すれば良いし、働かないと行けないなら4月入園すれば良いです。
今は働くために事前に無認可にいれて働く人も多いそうですから、無理して働くくらいなら、そういう方たちに譲ってあげるのも良いと思いますよ。
ただ、私も慣らし保育とかあるので4月入園で5月復帰を交渉すれば良いとは思います。
-
ぴ
ありがとうございます!
働きたいですが、緊急性はないです。必須であればやるしかないですよね。
復帰時期の交渉は1つの手なんですねー
もう一度確認してみます!- 10月3日

Mon
うちの子も5月生まれです♡
私は4月入園希望です(^o^)/
職場の臨時雇用の方との契約も私の産休に合わせて一年契約してるので(*^^*)
それがなくて4月と5月で悩むなら、4月にします!一緒に居たいなら、私なら3歳くらいまで一緒に居たいです😂
なので、どうせ預けるとなったら、1ヶ月の違いなら、4月の保育園入れる方にしちゃいますねー!
-
ぴ
ありがとうございます!
臨時の方いるならぴったりですね!
私は復帰前の部署に戻るかわからないので…
5月だと新入社員の割振りとかにも影響ありそうな気がしてきました…やはり4月ですよね。- 10月3日
ぴ
ありがとうございます!
4月入園の場合は4月復帰だそうです…
5月31日生まれなのでギリギリ5月なんです^^;
Cocona
2週間なんですね💦
育休ではなく就活で入った場合ですが、うちは3ヵ月でした!!ただ就活だと入れるわけもないのですが😣
なので、それくらい余裕があるのかと思いました!
ぴ
もう一度ダメ元で聞いてみようかな…
制限ありの就活も厳しいですね。
就活で入るのも1つの方法ですが、苦しんでる方たくさんいると思うと申し訳ない(>_<)