※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
お金・保険

産休手当分けてってお願いするのは会社にですよね?🥲あと2日で産休に入る…

産休手当分けてってお願いするのは会社にですよね?🥲

あと2日で産休に入るのですが、今月の面談の時に分けて欲しい話をしたら

社労士を挟む事になったからそこにお願いしてなんたらかんたら、と言われました。

しかし、そもそもが社労士の人が誰なのか、会社に来てもないし連絡先も知らないのでお願いしようがありません…。

あと2日で産休に入ってしまうのに、これでは産休手当を産前産後で分けれないのではないかと心配です😭😭

妊娠中に離婚して、上の子を育てながら下を出産。

4月か5月には金銭的不安から復帰予定の為

分けれるものは分けて毎月の不安を減らしたいのですが、なんの話しもできず困ってます…。

コメント

はじめてのママリ🔰

こればかりは手続する側がするかしないか決めるので、自分の都合で強要は出来ないです。
会社側が社労士に連絡とって従業員からの要望で…と聞いてみるものだと思います。従業員が勝手に社労士に連絡とってお願いするものではないです。そんなことしたら、会社が社労士からの信頼を失います。
基本的にしてくれたらラッキーくらいで、わけれないものと思っておくほうがいいと思います。

  • るんるん

    るんるん

    強要するつもりはなく、できる出来ないの回答を貰いたかったのですが、社労士を挟むようになったから、との回答だったので
    結論できるの?できないの?という曖昧な感じで産休に入りかけているのが嫌でして。
    社労士を挟むのも経理担当をしていた上司が退職する為、他に完璧にできる人がいないため、外注する形になったのです😵‍💫(私も総務課に所属してる為、理解して話をしてます)

    • 26分前
yu

社労士に契約している内容が
一般的な顧問料と
なにか手続きする度に臨時報酬がかかるような契約になっていれば
会社としては手続き1回ごとに報酬を支払う場合があります。
そうなると会社も良い顔はしないですよね💦

出産手当金については自分で行い、勤怠等の証明だけ会社にしてもらうとかでも良いかと思います。

  • るんるん

    るんるん

    全体的な物を全て社労士に頼るみたいでして。(経理担当の上司が退職される為他に完璧にできる人がいない)
    できないなら出来ない、でこちらも動きようがあるのですが
    また産休入る前に話すね!と言われていて
    いやあと出勤2回…ってこの曖昧な感じで終わってるのが大丈夫なのか不安でして💦

    • 24分前