※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

産後入院中、麻酔の副作用で辛い症状が出て泣いてしまい、先生に見られました。泣いたことが看護師に伝わるか気になり、周りの評価が気になって入院が憂鬱です。

産後入院中、泣いてしまい、泣いているところを先生に見られました😭

帝王切開後の麻酔の副作用で
立ち上がるとひどい頭痛とめまいに襲われてご飯もろくに食べられないし、
本当びっくりするくらい痛いし、
昨日まで順調で明日から母子同室の予定が退院間際まで寝ながらの育児になるし、
赤ちゃんのオムツも変えてあげられないことが不甲斐なく、
旦那に電話した際、優しい声を聞いて思わず泣いてしまいました。

そしたらその直後先生が来て…たぶん引かれたと思います。
もっとひどい人もいると言われましたし、
アラサーにもなって頭痛いくらいで泣くなんて恥ずかしいですよね( ; ; )
泣いてたのって看護師にも伝達されるのでしょうか?
周りからどう見られるかめちゃくちゃ気にしてしまうタイプなので入院生活が憂鬱です😢
お母さんになったんだからしっかりしなくちゃと、今は気持ちを切り替えられています。

コメント

きなこ

出産おつかれさまでした!
おめでとうございます👶🏻

身体もまだまだボロボロなのに赤ちゃんのことを思うと、不安ですよね🥲誰だって不安ですよ〜!
わたしは授乳がうまくできなくてほぼ毎晩のように1人で泣いてましたし、看護師さん助産師さんに優しくされてはまた泣いて、、情緒迷子すぎました😂でも妊娠でマックスまで上がったホルモンが、出産で直滑降する影響だから普通だよって言われましたよ。だから先生も看護師さんも普通のことというか、日常生活茶飯事で何も思わないと思います😌!

早く退院して優しい旦那さまと育児スタートしたいですね🌼楽しみなことを考えて、入院中はのんびり自分の身体を回復させてくださいね!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    普通のことなんですね、
    私だけじゃないと知り安心しました😭
    旦那が家で待ってると思うと、楽しみで入院中もがんばれそうです。
    とても励まされました。
    ありがとうございました✨

    • 9月23日
🐻‍❄️

まず出産お疲れ様です🥺✨
私は経膣分娩で特に問題なく産後当日から退院まで母子同室でしたが💀笑、産後ハイが終わった産後3日目くらいから退院まで毎晩泣きながら授乳したりおむつ替えたりしてました😭夜勤の看護師さんがとにかく合わない人が多く、そんな事でナースコールするなよ的なことを言われたので夜中に看護師さんに泣きながらキレた事も、、😅
私もまわりの目とか気にするタイプですがどうせ退院までの付き合いだし←、気にせず言いたいことは言ったほうがいいと思うし、産後は身体もメンタルもボロボロなので(今は面会もできないから余計ですよね🥺💦)よくある事だと思います!
ママなんだからしっかりしなくちゃなんて思わなくて大丈夫です🥺無理しないことが一番です!赤ちゃんにとってママはあなたしかいないんですから🥺❣️お世話なんて退院してからでもどうにかなります!今はご自身のお身体を一番に考えましょう🥺そのための病院です✨

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません💦
    ナースさんと合わないのは辛いですね😭
    産後のナイーブな時に、そんなことでナースコール押すななんてひどい!
    たしかに、どうせ退院までの付き合いですね!そう考えると楽になりました✨
    ママなんだからしっかりしなくちゃと思わなくていい、身体を一番に考えていい、そのための病院だと言ってもらい、とても救われました。
    本当にありがとうございます。
    しっかり静養して、退院したら育児を楽しみたいと思います!
    ありがとうございました✨

    • 9月26日
つむ

お疲れ様でした😭
私も帝王切開で、痛みで号泣していて
赤ちゃんは帝王切開だったのもあり、呼吸がうまくできずにGCUに入院になり別々に離されるし…授乳室で赤ちゃん達と触れ合うお母さん達みてずーっと泣いてましたよ😂😂
産後は涙もろくもなりますし、看護師さんや先生、助産師さんが変に思うなんてことありませんから、大丈夫ですよ😊💓
頑張ったんですから、辛い時は思いっきり泣きましょう😁

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    体調が悪くなり、返信がとても遅くなりました💦すみません。
    離れ離れにされるの悲しいですよね、私も新生児室に連れて行かれる姿を見ては泣いてしまいました😭
    看護師さん達は理解してくれているんですね、安心しました。
    優しいお言葉をありがとうございました( ; ; )

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

私も入院中泣いてしまい、助産師さんに見られていました!
たぶん、精神的に不安定という意味で共有されていたと思います!
今思えば、それが産後クライシスだったら危険だから共有して見守っててくれたのかと。
今は、毎日色んな人が入院してくるのでそんなこと覚えてないだろ〜と思えるようになってます🙂
それに産後はみなさんホルモンバランスも崩れて涙もろくなってしまうみたいですよ!
だから気にしないでゆっくり静養してくださいね🙂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません💦
    たしかに、産後クライシスとかだったら見守りが必要ですものね。
    あの後いろんな担当の看護師さんがひっきりなしに来てくださり、気にかけてくださいました。
    そうですね!たくさんの人が入院してきている中で、いちいち覚えてないですよね!笑
    気が楽になりました。ありがとうございます♪

    • 9月26日
ママリ

友人も出産後の入院中、体調が悪くずっと寝たきりで、授乳もうまくできず泣いてしまったと話を聞きました。ホルモンバランスも乱れているでしょうし、疲れもありますし些細なことで辛くなって当たり前ですよ🥲✨
先生は冷静というか、淡白というか「もっとひどい人もいる(不安になるのはあなただけじゃない、だから大丈夫だよ)」と言いたかったのかもしれませんね🤔

出産中泣き叫ぶ人もよくいますし、先生も看護師さんたちもみんな慣れっ子だと思いますよ😊✨気にせずお身体お大事にお過ごしくださいね✨

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    返信遅くてすみません💦
    私がマイナス思考になっていたので気づきませんでしたが、
    たしかに先生は意地悪な人ではないので、私だけじゃないよという意味で言ってくれたんだと思います。
    そうですよね!日頃からナイーブになってる患者さんと接しているわけですもんね、気にしないようにします!
    ありがとうございました✨

    • 9月26日
ままり

私も1人目の時、ずっと赤ちゃん泣いてて、母乳も全然でないし、すってくれないけどはり始めて激痛で、でもベビーはすえなくてますます号泣。
助産師さんに相談コールかけたら今帝王切開中で手が離せないといわれ、そんな時にこんなことで電話したのが申し訳なくて、ぼろぼろ泣きました。
手が空いた助産師さんがきてくれた時に泣いてるのみられたし、その後の母乳マッサージされながらも「ごめんなさい、ごめんなさい」と泣きながらでした💦
今思うとすごく不安定だったなと恥ずかしくなる気持ちもありますが、出産入院中で泣いてしまう方は多いみたいですよ。
翌日、他の助産師さんも優しかったので、もしかしたら申し送りはされてるかもです。
でも命懸けの出産のあと慣れない赤ちゃんこお世話、病院のみなさんも理解されてるので大丈夫ですよ!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません💦
    おっぱいの張り辛いですよね😭
    普段ならなんとも思わないこともすごくマイナス思考に捉えたり、自分を責めたりしてしまっていましたが、私だけじゃないんですね。
    みんなそうだ!と開き直ってあまり気にしないようにします☺️
    ありがとうございました!

    • 9月26日
しろくま

今入院中です
私もこの入院期間に助産師さんの前で泣いてしまいました😭
私の場合、おっぱいの張りが想像以上に激痛で、寝不足なのに横になれないしこの先の生活の不安があったり。というのがあってほんとに精神不安定な状態でした😭
誰か言いやすい方がいたら、この気持ちを吐き出した方が良いです😢
院内の個人の情報として伝達されるかもしれませんね🥲予め他の先生には言わないでほしいとか言ったら良いかもですね🥲
私は明日退院予定ですが気持ち吐き出すだけでも少しはましになりました😢

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    おっぱいの張り、こんなに辛いとは思わなかったです。絶望的ですよね😭
    そうですね、
    あまり一人で背負い込まず、診察の時に気持ちを吐き出して整理しようと思います。
    ありがとうございました✨

    • 9月26日
あずき

出産お疲れ様です!
帝王切開痛いし長引くし本当辛いですよね😭
あと頭痛と目眩。低髄圧症候群ですよね?!私もなりました。めっちゃきついですよね。私は痛みよりもそっちがきつかったです。体起こすと頭痛がしてそれ我慢してると段々眩暈がして吐き気がして、、寝てることしかできないですよね。
1人目ですか??1人目だと余計おむつ替えたりお世話してあげられないのがプレッシャーとストレスになってしまいますよね😭
看護師さんにはむしろ伝わった方がいいと思います!話聞いてくれたりしますよ!
あと私は輸液の点滴してもらいました!低髄圧症候群はそれくらいしか対処法がないみたいです。なので看護師さんにしっかり症状伝えれば先生に輸液のオーダーしてもらえると思いますよ!してもらえなかったらリクエストしていいと思います!あとご自身でもたくさん水飲んでください!少しでも早くよくなりますように🙏

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    返信遅くなってすみません💦
    そうなんです、お腹を切ったことによる痛みよりずっとずっときつかったです😭
    いつ治るかもわからないし、痛み止めも効かないし、お風呂も入れなくて…。
    寝てることしかできなくて、隣で赤ちゃんがぐずっても抱っこしてあやしてあげることもできない。
    添い乳しかできなくて上手く飲めないから体重落ちちゃうし、気持ち悪すぎて添い乳すらできなかったり。
    1人目です( ; ; )母親として何もできない不甲斐無さで涙が止まらなかったです。
    看護師さんに甘えだって思われてるんじゃないかって怖くなって無理しては余計にひどくなったり…
    輸液の点滴はもっと症状がひどくなったら、と言われました😢
    今はたくさん水を飲んで、だいぶ症状が軽くなったところです。
    同じ経験をされた方がいて、わかってくれて本当に嬉しかったです。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月26日