※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうごまま
子育て・グッズ

5ヶ月の息子が夜中に何度も起きるので、ネントレ(泣かせる寝かしつけ)を検討中。アパート住まいで近所迷惑を気にしています。実践者の体験談を聞きたいです。

ネントレされた方、お話し聞かせてください。

5ヶ月になる息子は、就寝時間になるとコテンと寝てくれるのですがその後夜中に何回か起きます。
月齢的なこともあることはわかっていますが、少しはトレーニングさせたほうがいいのかどうかと悩んでいます。

『自分で寝る力をつけるとぐっすり眠る』ということで、泣いても抱っこや授乳せずにトントンしながら数分ごとに様子を見ていく『泣かせるネントレ』のことを少し調べました。
最初、泣かせておくのはツライけど数日でぐっすり眠るようになるということなので試してみようかとも思ったのですが…
アパート住まいなので夜にギャン泣きさせるのは近所迷惑になってしまうのが気になります。
そして泣かせておくことに自分が耐えられるかどうか(;_;)
ネントレして効果があったかどうかなど実践された方のお話しが聞きたいです。

コメント

momoたろう

うちの子も、質問者さんと全く同じで、寝る時間になると10分くらいで寝てくれるので、楽なんですが夜中2回か3回起きます!その度に添い乳して寝かしてますが、うちもネントレしたくても泣き声が隣に聞こえるほど壁が薄いので難しいです(^^;;
ぜひお話聞きたいです(笑)
参考にならなくてすみません💦

こんちゃん

息子が8ヶ月の時ネントレしました!
夜泣きが酷くなり、私も旦那も精神崩壊寸前だったので(´×ω×`)

うちもアパートなので長時間泣かせるのは近所迷惑だな…と思い、実家に帰省したタイミングでネントレ開始しました。
初日は2時間ギャン泣きでした(T▽T)
ただ、泣いてもおっぱいも抱っこもしませんでした。
2日目は15分泣いて寝て、3日目は10分泣いて寝て…と段々寝付く時間が短くなりました。
途中泣いて起きてもひたすらトントンか体を密着させて寝るようにしました。
4日目にはかなり楽になり、一人で寝れるようになったし夜中も起きなくなりました。

ネントレすると決めたら覚悟が必要です!
途中で泣いてるのが可哀想だからとおっぱいあげたりしたら逆効果です。
心を鬼にしておっぱいはあげず、泣いても見守ってあげてください。
ほんの数日頑張ればこれからの寝かしつけは本当に楽になりますよ( ¨̮ )

二人ママ

4ヶ月ちょいで泣かせるねんトレしました。

1日目30分泣く、2日目15分泣く、3日目から泣かずに就寝しました。今も夜泣きもなく、本当にやってよかったと思っています。うちの子の場合は元々寝るのが大好きで、ねんトレ始める前も3ヶ月頃からおしゃぶりで一人で寝ていました。なので時間がかからずひとり寝できるようになったと思います。

夜中たまーに起きることがあるっぽいですが一人でわちゃわちゃして寝てるっぽいです。
ちなみに今でも寝れないと、お昼寝夜寝共に5-30分泣いたりしますが放っておくと寝てくれます。

子供もよく眠れるみたいでお互いよかったと思っています。

うちもマンションですがもともと生活リズムを18:30-19時就寝にしているので、19時くらいに泣いていても近所からクレームは来ないだろうと踏んでいます。

泣くことについてですが、最初は夫も私も心を痛め、ドキドキしていました。が。。。1週間くらいで「泣いてるー寝れないのねー」くらいになりました笑