![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中の妊娠35週の経産婦が、里帰り先で妹と父親との関係にストレスを感じています。手術日までの間が長く、自殺願望もある状況で、何か解決策があるか相談したいと思っています。
里帰り出産(予定帝王切開での出産予定)のため、
現在里帰り中の妊娠35週、経産婦です
実家には両親と独身の妹が暮らしてます
上の子(現在3歳)を産む際にも
里帰りで出産したのですが、
今回里帰りする少し前あたりから妹と父の反りが合わず、
衝突することが多くなりました
元々私も妹も神経質なタイプで、
反抗期もお互い20歳を超えてからでした
上の子には皆かまってくれてるので凄く有難いのですが、
1番ストレスなのは妹が状況を詳しく知りもせずに
上の子を注意したり、緊急の用事で自宅(車で高速を使い片道2時間弱)から実家に帰宅した際にも
職場の人が担当を外れるので
プレゼントを買いに行きたいから
私が来るのをずっと待ってた
(帰宅する際に母からも妹からもそのことは伺ってません)
と実家に着いた矢先に小言を言われたり、
朝から父と妹が喧嘩してうるさかったり、
正直、妹を生理的に関わりたくなくりました
上の子の時同様、気を使ってくれてるのは
重々承知の上なのですが、
里帰りしてから一気に精神的にきてしまいました
予定帝王切開での出産のため、
手術日も決定している以上、
里帰りを辞めることは出来ないと
頭ではわかってはいるのですが、
手術日までの間が凄く長く感じ、
尚且つ自殺願望が現われるくらいに追い詰められてます
なにかいい方法はないでしょうか?
産後可能であれば早めに自宅に帰ろうとは思ってます
長々と失礼致しました
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それはお辛いですね😢💦
少し事情は違いますが、私も二人目予定帝王切開で、自宅から離れた病院での出産でしたが
産院の主治医と地元の病院から許可をいただき
退院と同時に遠距離移動して自宅へ戻りました。
そして1ヶ月健診は産院とは別の(自宅近くの)病院で受けました。
コロナのことがあり、PCR検査を受けたり、自宅から2週間出なかったりと気は遣いましたが💦
退院と同時に自宅に帰っても良いかという点について、
出産される病院で相談してみてはいかがでしょうか🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
次の検診の際に産院の先生に聞いてみようと思います💦
実母からは反対されましたが、夫とかかりつけ医にも相談してみます