
コメント

ママリ
特養で働く看護師です😊
ずっと病棟で働いていて、ブランクの後今の施設で働いています!
業務で大変な点は医師がいないので何かあった時は看護師が判断しなければいけないことですが、私の施設では日勤1人のことがないので他ナースと相談しながらやっています!!
病棟との違いは、特養は介護士さんがメインなので介護士さんとのコミュニケーションが難しいと感じます💦
私はパートなのでやっていませんが、オンコールや病院の受診の介助は大変だなと思います💦💦
ママリ
特養で働く看護師です😊
ずっと病棟で働いていて、ブランクの後今の施設で働いています!
業務で大変な点は医師がいないので何かあった時は看護師が判断しなければいけないことですが、私の施設では日勤1人のことがないので他ナースと相談しながらやっています!!
病棟との違いは、特養は介護士さんがメインなので介護士さんとのコミュニケーションが難しいと感じます💦
私はパートなのでやっていませんが、オンコールや病院の受診の介助は大変だなと思います💦💦
「求人」に関する質問
派遣で働いたことあるかたいますか? シングルで転職したくて毎日求人見てるのですが仕事が見つかりません。 派遣に登録して紹介してもらおうかなって思ってるのですがどんな感じなのか教えて欲しいです。 すぐ仕事紹介…
ネットから求人募集してLINE応募ってところからやったのですが、面接の日程のところで予定が合わないので日時を相談したいって出てきて変更も出来ずそのまま送ったのですが返事ってどのくらいでくるんですかね?
雇用契約書の賞与って何ヶ月分って書かなくてもいいんですか? 求人では4ヶ月分とありましたが、 雇用契約書では賞与 有(但し、当法人業績及び本人能力により支給しない可能性あり)とかいてあります
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
Drが常駐でいないのはやはり大変なんですね💦
介護士さんとのコミュニケーション重要ですもんね💦
特養って医療行為以外看護師の出番が少ないというか、おむつ交換や食事介助も介護士さんがやるので利用者さん把握が難しそうだなという印象なのですがそのあたりはどうですか?
ママリ
私の施設では、介護と医療は全く業務が分かれているのでやはりおむつ交換や食介などはやりませんが…病棟と違って利用者さんの入れ替わりがほとんどないので、カルテや排泄・食事の時間に様子を見に行くなどで利用者さんを把握できています😊✨
私は病棟より断然特養の方が働きやすくて一生特養で働きたいと思っています😂
特養から病棟に戻るのも難しいと感じますが…笑
暇な時間には利用者さんと将棋をしたり、お喋りしたり楽しいですよ😁
はじめてのママリ🔰
やはり介護と医療で業務分けされているんですね!
要所要所で利用者さんの把握ができるなら情報収集面はそんなに心配する必要なさそうですね😊
子育て中は病棟より施設の方が断然働きやすそうで、そこはとても魅力的だなと思ってます!
利用者さんとゆっくり関われるのもいいですね✨✨