 
      
      運動会で娘がテンション高く振る舞うことについて、多動かどうか気になっています。普段は気になる部分もありますが、集団行動もでき、買い物中も落ち着いています。発達相談に行くべきか迷っています。
運動会でテンション爆上がりで
きゃはきゃは笑いながらダンスしたり
ちょっとした待ち時間(と言っても何秒か)ぴょんぴよん飛んでる子みて
どう思いますか?笑
うちの子以外みんな落ち着いてるように見えてしまい
若干多動なのかな?とか思ってしまいました🤣
みんな歩いて登場するところ、
娘だけスキップででてきたり😂
もちろんずっと楽しみにしてた初めての運動会、
テンションあがるだろうし
めちゃくちゃ可愛いんですよ。
でも普段から、少し気になる部分もあり、、
いちいちそういう目で見ちゃう自分が情けないです🥲
集団行動もできてるようですし、
椅子にも座れます。
でも座ってても体の一部が動いてる事もあります。
足パタパタしてみたり
指もじもじしたり。。?🤔
買い物中は私の側を離れませんし
飛び出すような事もありません。
とりあえず周りの子と比べると
テンション高いなと思います😂
「すごい笑い上戸ですね」って同じ幼稚園のママさんに
言われたこともあります🤣
確かに、そう言われると笑う方だよなぁと思いますし
その子の笑ったところはあまり見たことありません😓
まぁそこは関係ないと思いますが、
発達相談に行ってみてもいいですかね。。
それともそこまで気にしなくてもいい事ですかね🤔
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
 
            はじめてのママリ
うちは、わたしは感じなかったけど保育園の先生に言われて発達検査うけました。
なぜ受けるかは、お母さん次第だと言われました。
お母さんがあれ??と思うとか、客観的にこの子の弱い点とかを見つけてほしい、その対応策を、知りたいのであれば検査うけてもいいと思うと言われました。
診断がつかなくても、教育はプロに任せてお願いできる療育とかもありますよ。
話を聞く方法、聞き方、座り方教えてくれるんだと思います。
うちは、5歳でうけたので、早く連れてってあげてたら療育いけてたのになと後悔しています。
 
            ムカハ♪
読んでいて、全く問題を感じませんでした😊
可愛いですね✨
うちの子と同じ学年の子だなぁと思いながら読ませて頂きました💕
読みながら、幼稚園で(年少の1個下クラスに通わせてます)、息子の学年の子達と息子も含めて比べてみても、なんら違和感感じませんでした😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 そうですね!年少さんと同じクラスの、一個下です!
 だから余計周りが落ち着いて見えちゃうのかなぁとも思ったり...
 
 比べて考えてくださってありがとうございます😭✨✨
 自分自身周りの目を気にしすぎてしまう部分もあるので、、
 違和感がないと言っていただけて、少し安心しました☺️🍀- 9月22日
 
 
            はじめてのママリ🔰
年少以降は確かに多動かな?と思う子はいますが、2歳児とかクラスなら全然普通だと思いますよ✰︎
あまりに酷くあれ?ってなると先生からも言われると思いますし、家と園とで相談しながらでもいいのかなと思います。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね! 
 少し安心しました😮💨✨
 もう少し様子見つつ、園の先生にも伝えてみようと思います!- 9月22日
 
 
            りんご
年少々さんなら楽しそうで可愛いなぁ😍と思います。年中年長だと気になりますが。
年少の娘は自閉症スペクトラムですが運動会体操とダンスはジャングルジムの上で踊っていました😅走ったり障害物なんかはしっかりしていたのですが。
普段から気になるのでしたら園の先生方に相談してもいいと思います。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 動画で見返しても1番楽しそうにしてて可愛いなと思いつつ、周り落ち着きすぎじゃ?と思ったりしてました🤣💦 
 ジャングルジムの上で!逆にすごい身体能力です😂👏
 もう少し様子見つつ、面談の時に伝えておこうかなと思います!- 9月22日
 
 
            はじめてのママリ🔰
大丈夫な気もしますよ!次女がADHDですが集団行動皆無です。昨日幼稚園で珍しく列に並んで待ってるなーって思ったらお月見団子目当てでした🤣先生からも言われました😊年々少だったらまだまだいいのかなって思いました😊
 
   
  
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
診断がつかなくても療育してもらえるんですね!
落ち着きないなぁと思う事が多くて、、😓
とりあえず幼稚園の面談の時に先生に気になってる部分を聞いてみようかなと思います!
詳しくありがとうございます😊