※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

【2人目問題について】子供が一歳になり、2人目妊活を始めようとと思っ…

【2人目問題について】

子供が一歳になり、2人目妊活を始めようとと思っていたのですが、夫が仕事が忙しく今週1週間ワンオペでした。

金曜に帰るはずが仕事が終わらず、いつ帰れるかわかりません。

子供1人だけでも大変なのに、2人ワンオペできるのか不安・・・というより、できるのだろうけどそれって自分が望んだ未来なのかがわからなくなっています💦


余裕もなくなるだろうし、本当に自分の時間がこれ以上無くなるのかなと思うと怖いなぁと思ってしまいます。。。


両家の両親は家は遠くはありませんが、あまり頼れません。

もう一人っ子でもいいのかなと思う気持ちと、高齢のため2人目作るなら早くしないと!と焦る気持ちでずっと悩んでいます・・・。


選択的一人っ子を選んだ方、
2人目妊活を選んだ方、

それぞれのお話、ご意見を伺いたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

少なくとも週6はワンオペ、日によっては2週間丸々ワンオペのこともあります💡
2人目踏み切りましたが、自分のキャパや、妊娠中や出産後上の子をどうするか問題も考えて上の子が幼稚園に入ってから2人目を産むってことで乗り切りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    上の子が保育園や幼稚園通っていたら乗り切れるものでしょうか?😭

    ワンオペでキャパ超えそうになると孤独感に襲われて病みがちで😂

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    私はそれで乗り切れました!
    預かり保育もあったので2人育児に追われる時間が少なかったですし、あまり外に連れ出してあげられない分、幼稚園で発散してきてくれるので、家で遊ぼ遊ぼうってならず、疲れて帰ってくるので夜もすんなり寝てくれてました☺️
    ママ友や先生も助けてくれたので、心強かったです💡

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!

    疲れて帰ってきてくれるのはありがたいですよね🥹💦
    ありがとうございます!!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

我が家も夫が仕事が忙しく実家遠方なので基本ワンオペです。
迷うお気持ちよく分かります🥺
私も高齢なこともあり、あまり迷ってる時間がなかったのでもはや勢いで踏み切りました😂
まだ2人目が生まれてないので、不安だらけですが💦

お子さんは自宅保育ですか?
2人自宅保育は大変と聞くので、出来れば上のお子さんを保育園に入れてからの2人目だったら、イヤイヤ期でもなんとか乗り切れるかなと思います🥺
仕事との両立や保育園の洗練はそれはそれで大変ですが😭😭

あとはどうしても子供2人になると、1人時間はなかなか作れないと思うので、シッターさんや一時預かりなども上手く使って1人時間も作りつつ、リフレッシュも必要だと思います🥹