 
      
      息子が習い事で暴力を受け、相手から謝罪がないことに悩んでいます。親同士で話し合うべきでしょうか。
小学生同士の習い事でのトラブルについてアドバイスください。
息子はスポーツの習い事をしており、先日練習中に同学年の子からお腹にパンチされました。(プレーが上手くいかず、八つ当たりされたような感じです)
その時は私も相手の親御さんも居合わせておらず、他の保護者から報告があり、勿論、親御さんから謝罪もありました。
子供同士のことですし、本人同士で解決しているなら親が出ることではないかと思っていたのですが、
昨日息子がポツリと
「パンチしたこと、〇〇くん謝ってくれなかった」と主人に話したそうです。
話を聞くと、最近よく練習中に暴言を吐かれたり、腕を雑巾絞りのようにきつくされたり等があるらしく。
親の謝罪よりも、本人から「ごめんね」の一言もないままなのが、私たちも引っかかってしまって。その子は、親御さんからこっぴどく叱られてはいるんですが…小学生なら本人が謝るべきではないのかなと…
主人が次の練習時に親御さんに「本人同士解決してるかと思ったら息子は謝られてないそうで、そこはちゃんと解決して終わりにしませんか?」と話したいそうですが、余計ゴタゴタなるでしょうか💦
親御さんの謝罪で一旦終わった件を蒸し返すような形でギスギスしていまうでしょうか?
- IS1419(1歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
 
            ママリ
すでに親御さんから謝罪があったのであれば、ちょっと蒸し返すような形に捉えられる可能性もあると思うので、
まずはコーチとか監督とか、指導者の方にまずは相談してみてはどうでしょうか?
それで本人同士が話をする場を設けてもらうのがいいのかなと🤔
 
            ぴぴ
習い事での話なら先生に相談しますかね!
相手の親に言っても絶対言いようにはならないので💦無駄に揉めるのも嫌なので、先生に軽く話してみるのが1番ですかね💦
 
            はじめてのママリ🔰
それは揉めると思いますし、本人が謝れる謝れないに関わらずもう終わりの案件だと思います!
このパンチの件とは別で、他の嫌なことは指導者に相談した方がいいかなと思います😌
 
   
  
コメント