
市からの保育園登園自粛要請に困っています。身内のサポートが難しく、先生の提案も実現困難。困惑しています。
今、市から保育園の登園自粛のお願いが来てて、
私だって、用事があるから預けてるのに、
先生に言われたのは、
「仕事がある人だって、
おじいちゃんおばあちゃんの力を借りて、
子供を預かってもらってるんですよ。」
とか言われて。
頼れるならとっくに頼ってやってるっつーの!
それにうちの身内はみんな遠いし、
お義父さんは仕事してるし、
パワフル娘を80オーバーのおばあちゃんに
任せるなんて、できるわけ無いじゃん!
もー、全部コロナでめちゃくちゃやわ(泣)
- たっちなママ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
時代錯誤でしょって思います。
今は昔と違って共働き多い、同居もしてない、まだ親世代が現役で働いてますよね。
うちも親に預けられないです。

たけ
うちも田舎で、今は仕事していないので日常的に保育園に預けているわけではないのですが年に1、2回美容室や、産前産後保育の登録に行っただけでも二言目には「おばあちゃんは?親はみてくれないの?」です😂
ジジババが居たってそっちも生活があるし、うちは仲良しだけど絶縁しているような家庭もあるだろうし、頼れないからお金はらって保育園に頼んでるのにアホかと毎回思います😲
上の子の時はわりと都会に住んでて周りも皆ベビーシッターや一時保育なんかを利用するのが普通でしたが、ド田舎に引っ越してきたらなにかと「親に頼りなよ、親に見て
もらいなよ?」が普通らしくて呆れます┐('~`;)┌
-
たっちなママ
なにそれっ!ひどいですね。
なんでこうも「親は?」とか「おばあちゃんは?」とかなんでしょうね?
頼れないから、保育園に頼ってるのに。
やはり、どこでもあるんですね(汗)- 9月22日
たっちなママ
ですよねー。
ママがなにか仕事や用事で保育ができないから、預ける所が保育園なのに。
みんながみんな、親を頼れるってわけじゃないんですけどね。ほんと。
はじめてのママリ🔰
田舎なので、職場もそんな感じでゲンナリです。
親にお迎え行ってもらうとか預かってもらえる人多くて😭