![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
七五三の時期を検討中です。長女は今年来年どちらでも良いが、次女は来年の方が体調管理しやすいかも。週末予定が立て込んでいるため、悩んでいます。皆さんならどうしますか?
七五三をいつやるかについて考え中てす。
(写真撮影とお宮参りは着物レンタルの都合で同じ年に行う予定です。)
2015年2月の早生まれの長女(6歳7ヶ月の1年生)と2019年4月生まれの次女(2歳5ヶ月で来年秋頃から入園予定)がおります。
長女のお友達はだいたい今年にやる子が多いのですが、我が子は早生まれなので来年でも良いのかな?次女は現在イヤイヤ期真っ盛りなので、あと1年すれば今よりも成長してやりやすいかな?
コロナも落ち着いて親も来れるかな?←こればかりはわかりませんが💦
と思い、今年でなく来年にしようか検討しています。
コロナのワクチン接種が夫婦ともにこれからで来月再来月とほぼ毎週末立て続けにあったり、学校行事があったりと週末予定が立て込んでいて、無理やり七五三を入れ込まなきゃなのも迷っている要因です。
まだ夫婦で話し合い中なのですが、この場合皆さんならどうされますか?
長女は今年来年どちらでも良いそうです。
次女は来年だと入園したてでの七五三になるので、最初は風邪など沢山かかりそうで今年の方が体調管理しやすいかなとも思ったりと、考えたら切りがないのですが😅💦
私達が気づいていないメリットデメリットもあると思うので、アドバイス等ありましたら参考にさせていただきたいです。よろしくお願い致します!
- はじめてのママリ(5歳10ヶ月)
コメント
![いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私なら来年にします。
私は去年同じ状態で息子は5歳未満(5月生まれ)娘は3歳未満(1月生まれ)でした。コロナの事もあり、1年後なら少しは嫌がったり、グズらないかなぁ~と思って。
私は来月します。スタジオマリオで着物レンタルの予約をしに行ったらすでにテンション上がって撮影日楽しみにしてます。あとは撮影日とお参りの時に風邪などひかさないようにだけ祈ってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら来年かな〜と思います!
うちは今年8月5歳と5月2歳になった子がいます🙌
上の子が去年か今年なので今年に(笑)
前撮りだけして残すはお参りです〜!
上の子は3歳の年に撮影のみしてます!
下の子は大丈夫でしたが、2歳だとイヤイヤだったり大変な子も多いかもです💭
上の子は2歳だと撮影難しかったかも(笑)
着物も3歳だと丁度いいかもだけど、2歳だと少し大きめですね。
メリットはなんでしょうね🤣
でも2歳と3歳って赤ちゃんらしさがちょっと残ってるか、少しお兄ちゃん・お姉ちゃんぽくなってるか(しっかりしてるか)の違いがあると思ってます(笑)
-
はじめてのママリ
ありがとうございました!!
確かにうちの子は二人とも結構小柄なので衣装がいつもブカブカ気味で、本人の着たい衣装が着れなかったりします😅
それもふまえ、七五三は来年に延期することにしました!
アドバイス感謝致します😊✨- 9月28日
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
私も来年が良いかなと思います😊うちの子も早生まれで数えで3歳の七五三を2歳でやりましたが、もう最悪でした😂私はイヤイヤ期もあるし、その頃は服を着るのも嫌がっていたので、一年遅らせて幼稚園に入ってからやりたかったんですが、義母がダメだと😇思った通り、着物は着ない、髪はセットさせない。ギャン泣き。お店の人と気を紛らわせながらなんとか着付けは出来たけど写真は涙と鼻水とで笑 すごい顔のが出来ました笑 お祝いの席を設けたけど、本人は着物きなかったし、やる意味あった?でした😂翌年、リベンジしたら自ら着てくれて神社で写真も撮れました😊お子さんの成長に合わせてで良いと思います😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございました!!
実際のエピソードを聞かせていただき、子どもにとっての1年はかなり大きいものなんだなーと改めて思いました✨
子どもがノリノリで撮影してくれることを願って七五三は来年することにしました!
せっかくの記念ですし、本人もやる気があって行う方がみんなハッピーな気持ちになりますよね😊- 9月28日
はじめてのママリ
ありがとうございました!!
うちも記念日はいつもスタジオマリオで撮っています(^^)
七五三やはり余裕を持ちたいので今年はやめて来年することにしました!
来月の撮影楽しみですね✨無事に撮影日を迎えられるよう祈っております😊