

はじめてのママリ
コロナ前は私の父母が車で10分位のところに住んでるので来てましたよ🙋♀️
子供たちの出番だけみてすぐ帰ってましたが🙋♀️
でも今は人数制限ないと言っても学年ごとだとすぐに終わるだろうし来ないかな〜😅と思います😅

ᓚᘏᗢ
わざわざ呼ばなくてもいいと思いますよ!
来たいなら来れば?みたいな感じにいえばいいと思います!
うちは今義母と喧嘩して仲悪いのでこの先保育園とかの運動会に呼ぶつもりは無いですw
現に今も運動会は4.5歳児だけなのでやらなくてよかったって感じですw

はじめてのママリ
このご時世ですし、運動会があるというお知らせだけして特別招待はしないですね😂
と言っても近所に住んでいるなら、行きたい!ってなりそうな気がします🤦笑

退会ユーザー
コロナ禍前は年少さんの時の初めての運動会は義両親も都合が良かったので見に来ました‼️
ですが、旦那と義両親はそこまで仲良くないので終わったら食事などせずすぐに解散しました‼️
そして私も旦那も義両親とは1回集まりましたがそのあとは自由なところへ行ったりきたりでしたよ😄
年中さんの時はコロナ禍前でしたけど、義両親は来てないです😅
たぶん呼ばなかった気がします‼️
呼ぶの嫌でしたら、人数制限があって親しか見れないなど言いますかね😅ばれなさそうならですが😅

はじめてのママリ🔰
コロナ前に校舎が新築になってから一度だけ、運動会しました。が校庭せまくなったため、シートひける場所やお年寄り用の観覧席もなくなったため、ぐっと高齢者が減りました😅 若い祖父母は立ち見で孫の出番だけ見て、暑いため帰る方が多いように見えました。うちの義母は仕事の間にチラ見してまた、仕事に戻ってましたw
このご時世ですから、なるべく避けたほうがいいと思いますが、本人次第だと思うので、聞くだけきいてみて判断でOKではないでしょうか。

みすばに🐰💕
コロナ前の運動会に義母も来る気満々でいましたが、友達家族と一緒に見ることを話したら来なくなりました。
私が子どものときは祖父母が運動会や発表会に来たことはなかったので、義母が来ると聞いて「えーーーやだ。」と思ってしまいました😂

はじめてのママリ🔰
私ならば呼びません😆
コロナ前に姪の運動会がありましたが、祖父母が来てる所は浮いていました。
お子さんの動画をとって、家でお子さんと共に見てもらう方が、一番の思い出になるのでは❓と思いましたね😆

はじめてのママリ🔰
うちは旦那の方は両親、
私の方は母と姉がきますね☺️
私の父は超九州男児の仕事人間だったので、子どもの行事等はほぼ不参加だったので孫のもきませんね😅
コメント