
二人目の出産に不安を感じている女性がいます。里帰り出産を諦め、実母の手助けも期待できない状況です。義両親との関係が悪化しており、出産後の関わりに憂鬱を感じています。同じような経験を持つ方がいるか知りたいようです。
二人目の出産が不安で仕方がありません。
一人目は里帰り出産をして3ヶ月のんびり実家(神奈川)で過ごした(当時、旦那は何もしない人だったので途中から戻りたくなかった(笑)→鹿児島(在住)に戻ってから旦那と特に義母に対して何度もブチ切れたこともあり、今回の出産が不安で仕方がありません。
今回、コロナともあり里帰り出産は諦めた&実家は神奈川なので、実母は手伝い等は来ません。
義実家とは車で20分の距離で、一人目の時、ガルガル期もあったと思うのですが無神経な義母の素行、発言に何度もブチ切れ、今では大嫌いです。
上の子も懐いているので、旦那が義実家には連れて行っています(私は行かず)
親族の集まりの場では普通に話しますが、一人目の時があってか今でも距離をとるようにはしてくれてます。
2人目出産後の義両親の関わりを思うと憂鬱で仕方がありません。
似たような境遇の方いらっしゃいますか?
- ままり

ママリ
境遇は似てませんが、
夫が非協力的です💦💦
上の子たちの時も
赤ちゃんの時は全然育児に
参加もせず、
よく遊びに行ってました💦
(今は上の子たちと遊ぶし、
勉強教えたりしてくれます。)
今回年が離れての
出産ですが、退院後も
子どもたちの朝ご飯の用意
家事など忙しいと思うので
ドキドキしています😂
今のうちにいーっぱい
ダラダラして寝溜めしてます😂

はじめてのママリ🔰
義母嫌いです😂
私も2人目出産で入院期間は旦那と義母が上の子見ることになってるのですがものすごい憂鬱です。
早く退院したいとまだ出産にすら至ってませんが思ってます笑

ままり
私も1人目は県外の実家へ生後3ヶ月まで里帰りで、2人目は里コロナもあひ同じく里帰り&実母の手伝いなしで産みました🥲
義実家が目の前にあるので入院中やつわりのときは上の子をお願いせざるを得ませんでした。まだ1歳なのに甘いもの大量に食べさせられていて本当にストレスでした。
義両親は悪い人ではありませんが産後も1週間は食事のお世話をして頂きましたがやはり他人なのでストレスでした。
上の子はもともと偏食でしたがますます食べなくなり本当にムカつきましたね、、。
コロナさえなければって本当に思いますね。
コメント