
6ヶ月後半の娘が寝返りが嫌いで、お座りができるようになりました。お座り練習はダメだったが、今は自分でお座りができます。寝返りが嫌いな子はどう成長するか心配です。足をピンとして立ちたがります。座らせて景色を楽しませてあげたいです。
6ヶ月後半の娘についてです。
娘はつい最近、1人で寝返りをしました。
6ヶ月入った頃から、横に向けてあげたら、寝返りするとこまでできていて、最近できた1回というのも、1回手助けして、戻してあげてから流れでもう1回してくれた感じです。
あれから横に向けてもしてくれなくなりました😂
だから、やっぱりうつ伏せが嫌いだったのかなーって思っています。首座りのうつ伏せ練習から、うつ伏せが嫌いでした😂
そこで、お座りについてですが、今はもう手をつかずに数分、お座りが自分でできます。おもちゃとかを取ろうとして、後ろにゴロンとして、お座りが終わります。
お座りができるようになるまで、お座り練習はダメでしたが、ここまでできたら、お座りさせてあげてもいいんでしょうか??
お座りは自分でお座りの体勢に持っていけるまでお座りはさせない方がいいんでしょうか??
寝返りが嫌いでしなかった子は、これからどういう流れでお座りやハイハイに行くのでしょうか?😭
娘はいつまでも仰向けでおハゲができてます🤣
座らせてあげてもいいなら、座らせてあげた方が、景色も変わって楽しいかなって思います。
それと、足をピンとして、すごく立ちたそうにします。
脇を軽く持ってあげると、立てるし、ローテブルに手を置くと立てます😂
- ママリん(3歳11ヶ月)
コメント

メメ
手を貸してあげたくなるかもしれないですけど、本当にほっておけば自分で座って立つのでそのまま見守ってあげるのが良いと思います☺️
お座り練習はやはり腰への負担が心配ですから。
本人がその気になれば阻止しても隙を見つけてつかまり立ちしたりしますしね😂
ママリん
回答ありがとうございます☺️
見守ってみます😂