※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害(グレーゾーン)のお子様、その後の成長の様子を教えて下さい…

発達障害(グレーゾーン)のお子様、その後の成長の様子を教えて下さい。
3歳5ヶ月の息子がいます。
1歳半検診で指差しができなかった為、以降月1回発達支援センターでの個別指導(主に運動(体を動かす)療法20分+認知確認10分)に通っています。
先日、初めて発達度合いの検査をしたのですが、
言葉が2歳5ヶ月(1歳遅れ)
認知と運動(作業の方)が2歳(約1歳半遅れ)
と言われました。

平均的な3歳はどの程度の発達状況なのか聞いたのですが、「このくらいの年齢は個人差が大きいから」と教えて貰えませんでした。

テストで行った事
○△□の積木のようなものの型はめ
ポットン落とし
色々な形のカードを絵に合わせる
図形のカードをセンターの人が持って、息子に同じ図形を指差ししさせる
人の表情が書いてあるイラストを見て、「泣いてるのはどれ?」などと言って指差しさせる
大きさや長さの違うイラストを見て、どちらが大きいか、または長いか指差しさせる(この辺から飽きてきて、両方のイラストを指でなぞっていた(家ではできる))
積木を高く積ませる(これは「倒れちゃうよ〜」と言って6個しか積めませんでした。)
色々な大きさのカップを大きいものを外側にして小さいものを1番内側へ入れていく(8個カップがあって、4つずつの2つになってしまう)
センターの方の真似をして紙にギザギザや丸を書く(大分飽きてきて、やりたくなさそうに書いてたけど、ほぼできた?)

集中力が続いて10分程、気持ちが乗らないとやり始めないが、しぶしぶやり始めるというような感じで、
いつもいる部屋とは違う部屋、違うセンターの方だったので、
いつもの部屋、いつものセンターの先生を探しに部屋の外に出て行ってしまう感じでした。
また、始まる前に、センターの方が車のおもちゃを持ってきていることを見てしまい、「車のおもちゃちょーだい」とずっと言って頭の中は車のことばかりでした。

会話はできますが、たまに内容が意味不明な事もあります。
センターの方には「お話は上手だから、ママもパパも理屈で説得しようとするけどこの時期は理解はあまりしてないと思った方がいい」と言われました。

私としては、大分成長してきて感動していたところなのですが、現実的に遅れていると言われるとやはりややショックです。

今は育休中ですがほぼフルタイムで働いていた為、
家では上記の検査をしたような遊びなどを一切してきませんでした💦保育園生活で覚えてきたんだと思います。

①普通のご家庭は、どのように認知成長などを促しているのでしょうか?モンテッソーリとかいうのやってるんでしょうか?
②少し遅れてても、年少、年中、年長くらいになったら気にならなくなったよ〜とか、まだ少し気になるけど、小学校は普通学級だよーなどを教えてください。


コメント