※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

子供の面倒を見ない親が変わる方法は?元々子供が苦手な人が一歳からそうなら、どう変えればいいでしょうか?

子供が何か悪い事したら暴言吐いたり
子供の面倒全く見ない親ってどうしたら変わりますか?
元々子供が苦手な人ですが一歳なった頃からそんな感じです。

変わらないと思うなどのコメントではなく、
こうしたら変わった、マシになったが聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

感情コントロールができないのでネグレクトですか😣
やはり心療内科ですね

  • まま

    まま

    これがネグレクトって言うんですね!
    旦那は病院嫌いなので心療内科とか行かないっていいそうです…。

    • 9月19日
ちゃめ

私は産後3週間は実家にいましたがその後帰ってから沐浴や🍼あげたりも全部私一人だったので
仕事でしんどいのも分かるけど
家事も育児も全部1人でしなあかん?家事ゆっても掃除、洗濯、洗い物もご飯作りも洗濯取り込んだり、トイレ掃除、風呂掃除いっぱいある中24時間フルタイムで育児あるのに1人でしなあかんの?仕事は終わる時間あるけど育児はないで?泣いたらあやしたり、ミルク作ったり、洗い物ちょっとしてくれたり、沐浴の準備するだけでもしてくれたらいいんじゃない?って怒とると言うより諭すように言いました😌それからは変わりました!
暴言などは元々子供には吐かないのでそれはどうしたらいいか分かりませんが子供の面倒はこんな感じで言いました😲!

  • まま

    まま

    そういうの言ってもまーったく聞かないです😭😭
    今も遊びが優先らしくて普段全部私なのでストレス半端ないです💧

    • 9月19日
  • ちゃめ

    ちゃめ

    そうなんですね😭それは大変ですね…
    でも、言っても聞かないという事は心に響いてないって事なのできっと何言っても無駄な気がします…
    暴言などは本当にどうしたらいいか分かりませんが育児などお母様とか手伝ってくれる方に手伝ってもらった方がいいかもしれませんね😭初めてのママリさんあまり無理しないでくださいね😵💭

    • 9月19日