
子供の成長に対する寂しさと後悔について相談しています。
子供の成長が寂しくて辛くなります。
特に上の子。
1歳までは本当に毎日が長くて、子供の命を守るために緊張もしてて‥とても長い一年でした。
が、次の年は、下の子を妊娠し、つわりで寝込んだり、体調不良が続いて、抱っこもできなかった。一歳半頃までの一番可愛い時期を堪能できなかった後悔を抱えながら2歳を迎えました。
そして、次の年。嫉妬心から妹をいじめてばっかりなので、息子を怒ってばかり。あっという間に1年が過ぎ、もうすぐ3歳になろうとしてます。
もう大人と会話し、車に気をつけながら1人で外を歩き、親の状況を見ていろんな我慢もできるようきなりました。
本当に、いつのまにか体も大きくなり、重くなっていました。
甘えん坊で、抱っこ抱っこ!と泣いていた息子はもういません。
抱っこと言われたら、できる限り抱っこしてきました。
希望はできる限り叶えてきたつもりです。
でも、もっと、赤ちゃんだった息子と楽しく過ごせたんじゃないか?
という後悔とともに、
どんどん成長していく姿に寂しさしかありません。
もう一度、一歳の頃の息子に会って、思う存分抱っこしたい。
妊娠中や赤ちゃんの存在で我慢させてしまった外遊びに、つきあってあげたかった。
本当は怒りたくない‥。
いろんな思いが巡ってきて、辛くなります。
子供の成長を皆さんはどうに受け入れていますか?
辛くなったりしませんか?
- 3児のままりん(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)

りんご
私も娘が1歳半の時に妊娠して、それからは満足に抱っこしてやれない日々でした。
一年前の写真を見ると、こんなに小さかったのかとしみじみ思います。
もっとできること、してあげられることはあったかもしれませんが、あの当時のわたしにはあれが精一杯だったと思います。
それに、一年前の娘もかわいいですが、今の娘もとってもかわいいです。
過去を振り返るのも悪くないけど、今の3歳直前の娘との時間も大切にしたいです。
特に息子を抱っこして、娘と手を繋いでお散歩をしている時、ふと「こんな時間は二度と返ってこないんだな」と思うと、すみずみまで味わって覚えておこうと思います。
そう考えると、娘はこれからどんな風に成長していくのかワクワクします。
こんなコメントでも、一つのこたえになっているでしょうか?

母娘でキティラー
たまには息子さんとだけ出かけたりする時間を作れれば、少しはそういった気持ちが和らぐかもしれませんね。
友人に第1子を私より後に産んで、2人目を産んだ人が数人いてて少なからず1人目の子に我慢させてるのを見て、元々2人目はいてもいなくてもいいと思っていましたが他にも理由がありもう赤ちゃんはいらないと私の中で気持ちが固まりました。
下のお子さん預けれる環境がないならごめんなさい💦💦

ママリ
絶対寂しくなるな〜と思ってるので出来るだけたくさん動画や写真撮ってます🥲
コメント