※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆yu☆
家族・旦那

今度、親友のお家(同じ地域です)にお邪魔するのですが、今年に入り、親…

今度、親友のお家(同じ地域です)にお邪魔するのですが、
今年に入り、親友の旦那さんのお父さんがなくなり、
私は、香典をあげてません。


この場合、気持ちで何か持っていった方がいいのでしょうか?
ご両親とは、同居してません。

恥ずかしながら、こーいう経験がないもので
知識がありません(;_;)
皆様なら、どうしますか?

コメント

ぽぽりん

お線香か箱菓子を持って
お供えしてもらいます。

  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    やはり、あった方がいいですね😢

    お渡しする際、どんなお言葉を添えますか?

    • 9月17日
  • ぽぽりん

    ぽぽりん


    「この度は、御愁傷様でございました。
    遅くなりましたが、お線香を上げさせて頂きたくて伺いました」
    でお渡しすればいいと思います。
    親しき中にも礼儀ありなので。

    • 9月17日
  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    ありがとうございます(*^^*)

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

親友のお父さんなら箱菓子とかでいいと思います!
渡すときは、お父さん亡くなったとき拝みに行けなかったから仏壇にあげておいて〜って軽い感じで言っちゃいます😂

  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    箱菓子がいいですよね☺️

    • 9月17日
ぽけっつ

私もお線香かお菓子が良いと思います😃
「お父さん亡くなられて大変だったね。拝ませてもらって良いかな❓」と言って、お供えさせてもらえば良いと思います。

  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    同居していなく、家を建てて自分達で生活いています。
    拝むところがなかったり、お供えできる場所がない場合、
    親友に手渡しでもいいですかね😢?

    • 9月17日
ぽけっつ

お父さんを悼みつつ、お友達をいたわる気持ちですから、大丈夫だと思います。

  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    ありがとうございます😊

    • 9月18日