
コメント

退会ユーザー
上の子は5ヶ月後半で寝返り
下の子は3ヶ月で寝返りしました。
上の子のときにしなかったことで言えば、
①一緒に横になってる時腕枕して下の子と向かい合うように横向けてよく遊んだ
②足の裏を合わせてお腹に近づけるような運動をした
4ヶ月検診のときに②は寝返りにするのに必要な腹筋を鍛えられるから良いねと言われました☺️
参考になれば嬉しいです!
退会ユーザー
上の子は5ヶ月後半で寝返り
下の子は3ヶ月で寝返りしました。
上の子のときにしなかったことで言えば、
①一緒に横になってる時腕枕して下の子と向かい合うように横向けてよく遊んだ
②足の裏を合わせてお腹に近づけるような運動をした
4ヶ月検診のときに②は寝返りにするのに必要な腹筋を鍛えられるから良いねと言われました☺️
参考になれば嬉しいです!
「生後4ヶ月」に関する質問
生後4ヶ月半で、首は多分座ってるんですがまだたまに縦抱きするとグラグラ?体がふにゃふにゃな感じします。 これって普通ですか?? 腕を引っ張ると頭はついてきます。 寝返りして首も上がります。 ただ、体は柔らかく…
夏の帰省 旦那の実家に生後4ヶ月の娘を連れて5日間帰省してきました。その際義理の姉の息子(7歳)がおり、今まで親戚に大人しかいない状態だったため甘やかされていたのか娘にかなり嫉妬していて、面倒見てくれたりする反…
生後4ヶ月なのですが、今から二重になる可能性はありますかね?🥺 私は二重、夫は片方二重の片方奥二重です。今のところ息子は奥二重です。 寝起きなどたまに二重になってますがすぐ戻ります👀 もちろん一重や奥二重でも可…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あんにゃ
コメントありがとうございます😊!
なるほどです!一緒になって遊ぶ時に、いつも正面ばかりだったので①を遊びに取り入れてみます😍②もストレッチしながら取り入れてみます!
ちなみに寝返り遅いと,
その後のお座りやずり這いなど色々と成長もゆっくりでしたか?☺️
退会ユーザー
②は先生から、屈伸のように短い間隔でやるより、長めに押し当ててあげる方が腹筋によく効くと教えてもらいました😊
嫌がらない無理のない範囲で
やってみてください〜🥰
うちの場合はゆっくりでした!
9ヶ月倒れない自立おすわり、10ヶ月はいはいって感じでした🥺
はいはいしてからはすぐつかまり立ち、ひとり歩きとその後の成長は早かった気がします!