![N2M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠で休職中に連絡が取れず、復帰後に同僚から批判を受けた女性。体調不良で連絡が難しかったことを反省し、今後の対応に悩んでいます。
妊娠でお仕事を長期休まれている方、お休みしていた方お聞きしたいです。
長文になります。ご了承ください。
以前前日夜まではなんとか仕事に行けていましたが、出勤前に突然起き上がれないほどの吐き気に襲われ、病院に行ったところ妊娠悪阻で一度入院して休職したほうが良いと言われ1週間ほど入院を経て2ヶ月ほど休職に入りました。
勿論入院中はしんどくて旦那に最低限の連絡(職場や母への報告)をお願いして静養しました。退院はしたものの体調が万全ではなく自宅で寝て起きてたまに食べられるものを食べてといった生活をしていました。
(退院時に上司には連絡を入れ、入院時私自らお電話できなかったこととお休みをいただくことについての話と謝罪をしました。)
休職している間も定期的に事務連絡が上司から来ていたので勿論応答し連絡は取っていました。
そのあと休職期間が過ぎ、まずは短時間からといった感じで復職させていただきました。
ですが復帰初日に所属先のリーダーから「貴方休みの間一回もこちら(同僚)に連絡寄越さなかったけどそれって社会人としてどうなの?」と言われ「〇〇さん(私より前に休職している人)も定期的に連絡くれてるわよ?」「昨日今日で体調急に悪くなったわけじゃないでしょう?やり残したことも引き継ぎしないし、有給だって取れない状況でみんな頑張ってるのわかるよね?私だって今月まだ休み取れてないんだから」と…。(以下人員がカツカツで皆残業(後から別の方に聞いたら15分〜30分程の残業がたまに発生していたそうです)していた、人が足りないので契約社員も契約時間外で働いていたという話がありました)
入院前は次の日も仕事行く気だったこと、受診した流れで入院になってしまったので連絡ができなかったこともあり
入院期間中に締切だった仕事1件含め引き継ぎ等は何も出来なかったことは事実で、退院したときにその事について同僚に謝罪等連絡しなかったことと、退院後から復帰までにかけて同僚に連絡しようという思考に至らず全く連絡をしなかったのは私の反省点だったと思います。
ですが体調が優れないと休職した間にリーダーや同僚に❜定期的❜に連絡するのは当たり前なのでしょうか?
(上記に記載した案件1件以降、引き継ぎが必要な案件は休み期間中はなかったと思っていますし、実際に復帰してもなかったです)
「出来ないなら最初から仕事を請け負うな」とも言われました。そんなこと言ったら体調安定しているしこのくらいならできると思って引き受けてもいつ休まなきゃいけなくなるかわからない私はどうすれば?
このまま今の職場で働き続ける自信がなくなってしまいました。
無知な若輩者かもしれませんが、皆様のご意見をお聞かせください。
- N2M(2歳11ヶ月)
コメント
![ひよこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこママ
定期的に連絡する必要はないと思います。
一回も連絡しなかったことに対して言いたかっただけではないでしょうか。
そして、その前に休職している人はその人がそういうタイプの人だとわかっていたから連絡していたのかもしれませんね。。
出来ないなら〜というのはおかしいと思います。
上に報告するのもありだと思います。
たしかに休職は仕事の事を考えない。という方が良いと思います。
が、仕事が原因で休んでいたわけでないためわたしは同僚に世間話程度に経過報告はしていました、、。
もちろん、心配してくれていて申し訳ないからというのもありました。
でもそこは個人の考え方や親密度にもよると思いますし、
わたしはなつめさんの言い分が間違ってるとはおもいません。
![つくね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つくね
妊娠おめでとうございます✨
まず一言言わせてください。
Natsumeさんは何も悪くないですよ。
私も悪阻で休職していました。
上司とのやり取りだけです。
同僚に連絡なんてしてないです。
する余裕もないですよね。
上司と悪阻できつい中やり取りしているので、上司が同僚に伝えるべきではないですかね。
私も同僚に休職中にどんな生活してたかの連絡もないし。と言われ、あなたに休職中のましてやプライベートの内容を話さないといけないのですか?悪阻で毎日トイレに籠もってましたよ。それを聞いてあなたに何かメリットがありますか?と答えました。
引き続きの件もNatsumeさんが上司に伝えていたのなら気にする必要はありません。
復帰したときのご迷惑おかけしました。の一言でいいと思います。
悪阻は昨日何もなかったのに、いきなりぶり返してきたとかもざらなので昨日、今日で体調悪くなるものです。
リーダーの方は女性ですか?
妊娠の経験がない方ですかね。
そのリーダーは私も休めてないのにっと言っているので、完全に私のことも考えろ。の自分勝手タイプですね。
上司にこの件で相談はできますか?
これがこれからもっと酷くなるようであればマタハラ案件だと思います。
もし、このまま育休からの復帰したあとでも、子供の熱などで迷惑かけてしまうこともあると思います。
その時に毎回何か言ってきそうな気がします。
もし退職を考えられているのであれば、産休育休取ってから退職するべきだと思います。
今はコロナを理由に会社を休むこともできますし、病院によっては切迫流産と診断してくれて傷病手当ももらえます。
-
N2M
リーダーの人は女性で妊娠経験あります。今は小学生のお子さんがいます。
年度始めの私が班入りした妊娠時に、多嚢胞性卵巣症候群で妊娠しづらい中いつから妊活しようかと悩んでいると「自分の幸せを優先しな!会社に遠慮する必要ないよ!」と背中を押してくれ「もしつわりで大変さは、私もそうだったから職場の誰よりも理解できるからフォローするよ!」と励ましてくれていました。
上司にも産休前の今回の件を伝えつつ働き方を相談しようと思います。
周りにも産育休取ったらやめたほうがいいと言われていたこともあり、取得後退職の方向で考えています。
コロナ理由でお休みできるのですね、病院でも詳しく聞いてみます。
自分の気持ちや考え方を肯定していただき嬉しいです。ありがとうございます。- 9月17日
-
N2M
連投失礼します。年度初めの妊娠時ではなく妊娠前です。申し訳ありません。
私のその場で言い返すべきだったかなと思います。ぐっとこらえてしまいました。有機と度胸が足りないですね😢- 9月17日
-
つくね
悪阻の辛さも人それぞれです。
もしかしたら、その方は入院までの悪阻を経験されてないのかもしれないですね。
私も多嚢胞で排卵がうまくいかずクリニック通っての妊娠でした。
脅すつもりはないですが、
私も同じ状態で復帰してから1ヶ月働いていましたが、マタハラが強くなっていき精神的にやられ病院からストップがかかりました。
赤ちゃんは大丈夫だけど母体が危ないとの判断でした。
その時も同僚に色々言われましたが、そのまま産休の流れになりました。
20wのときからずーっと休職しての産休育休です。
赤ちゃんを守れるのは今は母親だけです。
今ストレスに感じているのであれば旦那さんとも話で休職に持っていってもいいと思います。
病院の先生も診断書は難しくても母子健康カードは必ず書いてくれると思います。
母子健康カードも診断書と同じものなのでそれを提出されたら会社側も休職をさせないといけません。
私がまた休職したら〜など考えてしまうかもしれませんが、母親の変わりは誰もいません。
今は赤ちゃんのことを一番に考えられて、ゆっくり休まれてください🤗
もう一度だけいいます!!!
N2Mさんは何一つ悪くないです!!
元気な赤ちゃんを産んでくださいね😻✨- 9月17日
-
N2M
ありがとうございます!たくさんのお言葉、本当に心救われます。
私は中途で入社したばかりのため、休職できる期間があと一ヶ月しかなく、同一または類義事由での休職だと一ヶ月後退職…となってしまうので慎重に考えたいと思います。
(精神面やコロナ理由ならば類義ではない…?)
母健カードも視野に入れて病院にも協力仰ぎます。
具体的なお話と励ましのお言葉ありがとうございます☀- 9月17日
![ふくふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふくふく
特に何も問題無いと思います。産休中ですが、管理職をしていました。
多分そのリーダーの人は、直接自分にすみません、、的な連絡が欲しかったんでしょうね。つまり、たてて欲しかった、ってことだと思いますよ。
休職の際は上司にだけ連絡入れていれば問題ありません。
女性だと、妊娠、出産なの個人の嫉妬ややっかみなどありますからね。
その人は性格的に要注意です。
今後は上手く立てつつ、あまり近づき過ぎずが良いかと思います。
-
N2M
上司もいい意味でも悪い意味でも何でも言ってくる人だと思っているようなので、恐らく仰るとおりだと思います。
同じ班なので他の方に比べて密にやり取りしなければなりませんが、上司に相談しつつ、あちらの気持ちを逆撫でないように考えます…💦- 9月17日
ひよこママ
体調は大丈夫ですか。
ご無理なさならないでくださいね。🥲
N2M
コメントありがとうございます。
復帰前に連絡すればよかったな、と後になって後悔しています。
その前から休職している方と同僚は去年から同じ班だったので可能性として高いと思います。
私の気持ちを肯定していただけて嬉しいです。
勿論心配かけて申し訳ないという気持ちもありながら、仮に定期的にあちこち連絡取っていたとして会社の人員は元々カツカツだったので「この人こんなに長く休む必要あるのかな?元気そうだな、連絡取れるくらいなら来てよ」と思われるほうが頭によぎったので尚更かもしれません。(同僚としては所属全体に連絡してほしかったようです。)
次の出勤時に上司には働き方について相談しようと思います。
N2M
体調は今の所安定しています。
ですが心が休まらないので相談させていただきました。
親身に聞いてくださってありがとうございます。
ひよこママ
わたしも、10ヶ月ずーっとつわり地獄で体重10キロマイナスだったので、しんどいですよね。
何も考えず横になってたいですよね。。
そうですね、あちこちに連絡取る必要はないとおもいます。
そもそもカツカツで回してる中いきなり抜けられて余裕なく引き継ぎもできなかった状況で手探りで仕事してとなると相手もストレス溜まってたのかな。とおもったり、、
逆の立場なら、、少し思ってしまうところはあるかもしれません。
ただ、言い方がよくないですよね。感情的に。
そこが問題かなと思います。
N2M
そうですね。ずっとつわり地獄かなりお体辛いと思います。今は体調いがですかか?産前産後かかわらず無理しすぎずお体ご自愛くださいね。
人員を増やすと言ってなかなか増えない(面接はしているが採用までいかない)ようで、カツカツの中、有給や代休を回している中、同僚と私、さらに休職中に1名急遽退職が決まったそうで有給消化して辞める同僚1名…計3名が現場から離れたので相当大変だったと思います。
自分勝手な話ですが出勤早々その話だけして、ハイ仕事入ろうって感じだったのでメンタルがやられてしまいました。
同僚(リーダー)の話のあと所属全体には謝罪に回りましたが、皆体調気遣って声かけてくださったりと優しく迎え入れてくれました。
ひよこママ
ありがとうございます。
出産して無事落ち着き仕事にも復帰し毎日慌ただしく送ってますが、つわりが辛すぎて第二子はもう考えられません。笑
うちの会社もわたしが産休で抜けた穴は補充なしで既存メンバーで回し、申し訳ない気持ちしかなかったです、、笑
そしてうちの会社は育休なしでした😳笑
それは、、相当大変ですね。
その状況からかんがえると、ストレスの行き場なくN2Mさんに当たってしまったんでしょうね。
ほかの人が迎え入れてくださって良かったです😭
N2Mさんも、コロナ禍での妊婦生活に加え出産、
これから寒い季節になるので風邪や冷えなどお気をつけくださいね。
N2M
たしかにそんなにご苦労経験されてると二人目ってかなり勇気いりますね…!!
所属長のひとつ下の立場(リーダーの上長にあたります)の方に少し相談したところ、大変と言いながら自分が休みのときは別の班からヘルプが来るのは当たり前、この日は絶対休みたいと無理を通したりと割と言いたい放題やりたい放題だったそうです。(その方は現場に常にいる方ではないので信憑性が高くはないですが、見ていないわけではないと思うので大筋は事実かと…😥)
ありがとうございます。
お互いに健康で過ごせますように。
ひよこママ
そうなんですね。
では、完全に言いたかっただけ=ハラスメントですね。
とんでもなく大変で、、なんだったら少し気持ちわかりますが、やりたい放題してるなら、気持ち一切わかりません。
そういうタチの悪い人なんですね、、。
周りが良い人なのが救いですね。
ありがとうございます😊
N2M
有給取りづらいのは事実あったと思いますが、他の方よりは自由に希望日通したりしていたようです。状況的にその方がお休み=契約社員の方が時間外ということだと思うので…
日常業務は元々いた人員で割り振っていたものを一人で(と言ってもヘルプで事務手伝いが入ってくれている)こなすことになってさらに事務業務が苦手な方なのでより大変だったかもしれません。
(私も休職前その方が休みの時は一人でこなし定時で上がれていたので、その方が単に不得手なのだと思います)