旦那さんが早朝に出勤する際、赤ちゃんが起きることについて悩んでいる方はいませんか。旦那の物音で赤ちゃんが起きてしまうことに腹立たしさを感じています。部屋を分けることができない状況です。
旦那さんが明け方出勤で、
なおかつ家族で同じ部屋で寝てる方、
旦那さんが家出て行くとき、赤ちゃん起きませんか😂
旦那の起きる時間に私は基本起きないんですけど
アラームや扉の音で80%くらいで起きちゃいます笑
ミルクあげてすぐ寝るんですけど、
旦那も物音とかあんまり気を使ってないようで
なんか腹立ちます💧笑
部屋は、都合があって分けれないです😱
同じような方いませんか??
- きざみ(5歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
0歳の頃も今も、たまに起きます😂
毎日ってことはないですが…
私も一緒に起きて朝ごはんとかお弁当とか用意するので、起きちゃったらもうリビング連れて行ってます😅
うちもリビングと寝室しかエアコン付いてないので、寝室分けれないです💦
ぶたまんまん
息子がたまに起きます😂
旦那は4時過ぎに起きて半すぎに出て行くので中々アラーム一回では起きないらしく、、
(私は気付いてないですが)
息子は反応して笑いながら座ってたりがあります💦
その後も1.2時間覚醒してまた寝るって感じです😂
まだ寝てくれるので助かりますが出来れば起きないで欲しいですよね🤣
-
きざみ
やっぱり起きちゃいますよね💦
うちも寝てくれるのでマシですが
できれば朝まで寝て欲しいところです笑- 9月17日
ママリ🔰
音に敏感な時期だけ主人に別部屋で寝てもらってたこともあります🥺!
が、1人だけ別部屋で寝るの寂しそうで可哀想だったので、子供たちのの生活リズムを変えました🥲
子供たちもパパも、いってらっしゃいいってきますのやりとりができて嬉しそうだし、夜はすごく早く寝てくれるので夫婦の時間もたくさん作れるけど早寝できるので、いいことばっかりでおすすめです🥰
-
きざみ
やっぱりちょっと可哀想ですよね😂
なるほどです!
夜の夫婦の時間いいですね😳
うちも徐々に早寝に変えていこうか…🤔- 9月17日
はじめてのママリ
起きました😭
子どもが可哀想なので、耐えられず、夫はリビングで寝てもらってました😅
今は引っ越したので別部屋ですが😅
-
きざみ
起きますよね😣💦
起きたあと寝付けないと
それも可哀想だったり…💧
旦那が起きなきゃ子どもも起きない
って考えると別部屋にしたいです😂- 9月17日
はじめてのママリ🔰
うちは起きません。
アラームはバイブだけにして枕の下に入れて寝てます。
扉は静かにしめてくれます。
上の子生まれたばかりの時は気にせずアラーム何回鳴らしても起きず、ドアも気にせず音立てて閉めて子供が起きてました😭なので、起きたら主人に再度寝かしつけ頼みました。それを何度かしてたら寝かしつけするよりは子供を起こさずに自分が起きる方が楽だと気づき、今に至ります。
-
きざみ
バイブで枕の下なら
起きれそうな気がします!
旦那に頼みたいところですよね💦
うちも次から頼んでみようと思います!
ありがとうございます😊- 9月18日
きざみ
一緒に寝れないのも寂しいですが、
分けれないのも不便ですよね😭
日によって出る時間がちがうので、
6時ならまだいいですが、
4時だと流石に早すぎて😂💦