![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内で働く範囲について質問したいです。収入を増やしたいけど、103万超130万以下がベストか迷っています。税金や社会保険の影響、扶養外れのタイミングなど気になります。交通費はどうなるのかも知りたいです。106万の壁を超えずに130万未満で働くのが適切でしょうか?
扶養内で働くのはどこまでがいいのでしょうか?
世帯収入を増やしたいと思っています。
自分なりに調べたのですがイマイチ分かりません。
長くなると思いますがお付き合いください!
詳しい方アドバイスも下さい!
一応私の考えは103万超130万以下で働いた方がいいのかなと思ってます!
103万超130万以下なら所得税が発生し住民税も上がるが
配偶者特別控除を満額受けられ
給料が大幅に変わることはない。
ここで106万の壁に該当しないように
週の時間を調整したりすれば社会保険に入らなくて済む。
この考えはあってますか…?
因みにここで発生する所得税・住民税は
私の給料から引かれるものですよね?
扶養内だから夫の給料ですか?
それとも私の給料からも引かれて、夫の給料も下がるのでしょうか?
扶養を外れるタイミングは
私が社会保険に加入する時ですよね?
調べていて103万には交通費などは加算されないようですが
103万超130万以下だと交通費なども加算されるようですか合ってますか?
給料がガクンと下がるのは社会保険だとありました。
社会保険加入対象にならないように106万の壁を超え
130万未満ではたらくのが妥当でしょうか?
- ぽん(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![ぽこ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ🔰
私も自分が復職するタイミングで調べた知識ですが、概ね合っていると思います。
所得税住民税はもちろん自分の給与から引かれます。
あと気にするべきは、ご主人の会社から扶養手当や家族手当をもらっている場合でしょうか。
妻にどの程度収入があったらもらえなくなるのかの確認はした方がいいと思います。
それもおそらく130万を超えたタイミングでだと思いますが、念のため。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
まず扶養手当、家族手当というのを
今旦那さんの会社から
もらってはないですか?
そこら辺は
確認が必要です。
所得税は給与から引かれますが
住民税は翌年の6月に額が決定され、自分で、毎月払うか
会社からの給与天引きかの
2種類です
忘れた頃に住民税は
払い始める形です
106万というのは
あなたが今から働く会社が
大手だと該当します
小さい会社であれば106万は該当しません
ぽん
ありがとうございます!
って事は103万超130万以下で稼いだら
夫の給料も変化するという事ですよね?
私の給料からも引かれ夫も変化するで大丈夫でしょうか?