
結婚式の断り方について相談です。友人の結婚式に行くつもりがないが、どう断ればいいか悩んでいます。祝儀の必要性や、今後の招待についても教えてほしいです。
結婚式の上手な断り方を教えて欲しいです🙇♀️
私自身、結婚式を挙げようと思っていたのですがコロナで延期になり、結局中止にしてこれから先も挙げるつもりはありません。
そして、友人が来月、再来月と結婚式を挙げます。
正直1人は、え?私呼ぶ???そんな仲?っていう子で一回断った後に延期になり、また断るの言いづら、、って感じです😭
もう1人は、誘われた時は行くつもり満々だったのですが、遠方でしかもコロナが多い地域。しかも最近その子と価値観?みたいなのが違うな〜。関わるのやめたいな〜。と思ってた頃に招待状を貰いました。
2人とも断るつもりではいます。
その2人はコロナを理由に断ろうと思っています、、。
ちなみに行かない場合、相手に祝儀等渡した方がいいのでしょうか?
私も中止にしたからといって祝儀等も貰っていませんし、そもそも結婚祝い等も貰ってないです。
後これから先、この人招待状貰っても行かないよな〜っていう人から招待された場合上手い断り方があれば何か教えて下さい🥲
招待状貰ってから断るのも申し訳ないし、もう色々と悩みたくないので🙏
- こっこ(5歳3ヶ月)
コメント

もちもち
招待状の欠席に丸して返信したら
いいと思いますよ!!
LINEとかで言うより断りやすいかと思います!
おと御祝儀は渡さなくていいんではないかと😫
私も断った事ありますが、御祝儀も送ってません💦

退会ユーザー
やっぱ一番使えるのはコロナと、子供の年齢ではないでしょうか😂?
ワクチン打てない年齢だし、預けられる人がいないから状況的に申し訳ないけど…みたいな🤔
お祝儀は、正直、招待状をもらってしまったら1万円現金書留で送るのが普通かなとは思いますが、まあこちらも貰ってませんし付き合いを考えるレベルなら送らなくても…とも思っちゃいますね😅
お財布に余裕のある感じでしたら、手切金として内祝い不要で送るのもありだと思います😊
-
こっこ
今使えるのはコロナですよね😂!
色々とアドバイスありがとうございます😭- 9月16日

退会ユーザー
コロナ以外を理由にするなら、親戚の式と被ってる!とか同じ日に別の友達の式があるから!とかですかね。
今回の場合は祝儀はなしでいいと思います!
-
こっこ
その一回断った友人の1人に親戚の式と被ってる。という嘘をついて断りました😂
祝儀はなしで断りだけ入れようと思います🙏
ありがとうございます🥲- 9月16日

もふもふ。
私ではなく旦那が式に招待されましたが、断ってもらいました😅
コロナを理由として。
子供もまだ小さいし、私が医療職なのでシビアになってるという事を伝えてます。
その招待してきた友達も一度会った事あるんですが、私はちょっと無理な感じな人で💦
でも、旦那は本当は行きたいみたいなので、祝儀は現金書留で送るつもりです。
物は考えたり購入から発送するまで全てめんどくさいので。
これから先のいい断り方はわかんないです🥺
-
こっこ
旦那もここ最近結婚式が凄く多くて、断ってほしいな〜って思うけど言い出せません😩
物より現金の方がこちらも楽ですし、その方があちらもきっと嬉しいですよね😂- 9月16日

はじめてのママリ🔰
もらってないならお断りだけして祝儀も渡さなくていいと思います
個人的にはお祝いもあげてない相手を式に誘うとかよくできるなーと思いますし
多分この先もお付き合いはないと思うのでコロナでって断ってそれでもしつこいならスルーでいいと思います
-
こっこ
アドバイスありがとうございます😭
書いてないだけで実は、1人の子は遠方なんですけど交通費負担なし、祝儀ももちろん渡す。朝9時集合。(私の地元からは最低でも2時間以上はかかりますし、ほとんどの友人は私の県から向かう。)って感じなので色々と家庭持ちの私は難しいと思って断ります😭🙏- 9月16日

はじめてのママリ
読む限り、お二人とも今後はお付き合いを続けるつもりがないように見受けられました。なので、ご祝儀も渡さなくて良いと思います。
仮にもし、今後も仲良くしたいと考えているなら結婚祝いを贈れば良いと思います。これは、自分が貰えなかったからどうこうではなく、自分がどうしたいかという気持ちの問題だと思います。
挙式披露宴ですから断られた側は一生忘れません。縁を切りたいなら良い機会ですが、そうでない場合は良く考えた方が良いです。
-
こっこ
今後も仲良くしたいと思っていたら、心からお祝いしたいと思いますし、むしろ行けないならせめて祝儀渡させてほしい!って思うので、
そう思わないって事は今後は付き合っていくつもりはないという事だと思います🥲
一生に一度なので色々と言われそうですけど😅- 9月16日

アンパンチーまま
うーーーん。
私も学生時代は皆と仲良くしないと。って思ってましたが、歳を取るごとに関わりたい人だけでいいや。って感じになりました😅
所詮嫌われたって会わないしもうどーでもいいと。
なので「子どもがまだ小さいからごめんね。」とか
「その日はどーしても外せない予定があって」
とか適当でいいと思いますよ😊
「子どももいいよ!」と言われたら
「うーん。考えたけどやっぱりやめときます」でいいと思います😊
それで嫌われたって会う事ないし!って感じです😊👍
-
こっこ
わかります😢
社会人にもなって仲良くしてたつもりなんですけど、色々歳を取るごとにこの子と波長や価値観ってこんなに違ったっけ?と思ってしまって関わりたい人だけ関わっておけば幸せだなぁと思いました😅
嫌われる事に怯えてたら何も言えないですよね😢
アドバイスありがとうございます😭- 9月16日

退会ユーザー
「子供預けられないからごめんね💦また落ち着いたらお祝いさせてね♥️」とかどうですか?😊
子供も連れてきなよー!と言われたら「うちの子手がかかるから、ちょっと連れていくの難しそう😭ごめんね💦」とかで良いかなと思いました😆
こっこ
2通とも欠席に丸付けて明日にでも出そうと思います🙏
ほんとですか😭
ありがとうございます!