
お隣の子が同じ園に入る可能性があるが、仲が良くないため同じ園に入れるのは嫌。お互いの家を訪れたりしたが、仲良くなれず、同じクラスになるのが不安。でも乳児クラスは1つしかないため、心配。
みなさんならどうですか?
前にも同じような質問させてもらいました。
お隣さんが同じ園に入れるかもしれない件です。
兄弟間で違う園とか全然そうされてる家庭があるのは分かるんです。ただうちに限っては兄弟がいるのに違う園に入れることは考えられないし、他の園など目に入らないくらい今の園を気に入ってます。
お隣のおうちは1番下の子が同じ学年で、その1番下の子が同じ園になるかもしれないというわけです。
上2人のお子さんが別の園で下の子だけ違う園もありかな?みたいなことを言ってて、その理由がうちの園の支援センターを利用した時に良さそうだと思ったとのことで。
ただ支援センター利用しただけでは園の特性などは分からないと思うし、敢えて、そんなに仲良くないお隣のおうちと同じ園だと分かってて入れるかなー?というとこです。私ならお隣がいると分かってたら同じ園には絶対入れません。引っ越して1年くらいした時にお隣の奥さんからポストにお茶しませんか?と手紙が入ってたことがあって、そこから自分の意思ではないけれど、付き合いが始まってしまいました。。。相手にしなきゃ良かったのかもしれないけど無視するのも心苦しくて1回だけなら仕方ないかと思って返事してしまい、そこから1回だけランチしたりお互いの家を1回ずつ行ったのみですが、そこまで仲良くなれませんでした。
1番上の子はものすごーくうちの子に意地悪だし正直仲良くはしたくないのでいいのですが。
私は近所の人がたとえ同世代でも面倒なことは嫌いなので仲良くなろうとか誘おうとも思ってなかったです。
だからお手紙入ってた時はまじか!...😞と思いましたね。それから変に少しでも関わってしまったのでお隣のことが気になって気になって仕方なくなりました。
車庫も我が家のリビングからよく見えるので出かけるタイミングとかも見えちゃってまた出かけるのか〜とか思ってしまったり....
気になるけど、全然好きな奥さんじゃないので、同じ園とか嫌すぎて😩どこの園に入れようがそれぞれのお宅の自由かと思いますが、敢えてなぜうちと同じとこにするのかなって。
私はとても嫌です。
ありかな〜というくらいだから本当に入れるかどうかわかりません。それは実際うちが入園する頃になれば分かることなのですが....
もしかしたらお隣が同じ園に入るかもしれないと思うと気持ちが落ち着きません。まさか本当に同じ園にしますかー?なんて聞けないし....
同じ園でもそんなに会ったりするかもわからないけど同じクラスになったら嫌だなぁ。。。
でも乳児クラスは一つしかないから確実に一緒なんですよねぇ。
さほど仲良くない隣近所の人が同じ園になるのがすごく嫌...心狭いんですかね〜。
- くろみ
コメント

ママリ
シンプルにレオさんがお隣さん嫌いだから、
一緒の園嫌なんでしょうね😭
嫌いな人だったらやはり嫌だし、
ただのお隣さん、と思ってたら、
一緒でもどうでもいいです!
もしかしたらたぶんお隣のおうちの方は
隣の子供と一緒どうこうは
そこまで考えてないんじゃないですかね??
気にせず会ったら会ったで
こんにちはー!それじゃー!
でサラっとしていけば
大丈夫じゃないですかね🤗

はじめてのママリ🔰
私なら全然気にならないです‼️幼稚園一緒じゃなくてもどうせ小学校一緒になるし、、、😅
けど、主さんの気持ちも分かりますよ!
苦手なお隣さんならすっごくブルーになりますよね、、、正直、私も近所付き合いとか同級生の家が近いとか面倒って思うタイプなので笑
だから住む地域も周りに子どもが少ない場所をあえて選びました。今度、隣に若いご夫婦が引っ越してくるみたいですが(現在子なしのようです)、我が家の2人目が同じ学年になるのだけは避けたい、、、とか思っちゃってます😂
隣が同級生とか超絶面倒😂ですよけ
-
くろみ
小学校はなんかバスで通う進学校に行くみたいなので普通の市立には行かないみたいなんですよ!ほんとお隣とかって選べないけど、なにかと面倒だな〜って思ってます。
交流さえしなければよかったな〜と今更ながら思います😞- 9月16日

おじ
普通にお隣さんが嫌いだからでは?
私は気になりませんかね!!
-
くろみ
そうです!ちょっと上の方の回答欄に書きましたが不信感を抱いてしまうようなお宅なんですよ、細かいかもですが💦
- 9月16日

ママリ
うーん、私ならですが、お隣のお子さんが通ってる園でも、自分がいいと思えば気にせず入れますね。
たぶん前回の投稿も見た気がしますが、お隣さんも細かいこと気にするタイプじゃなさそうなので、本当にちらっと利用して良かったから通わせたいだけな気もしますね。
-
くろみ
そうですよね。気にすることじゃないですね!必要以上に気にしないことにします。どこに入れようがそのお宅の自由ですからね💦
- 9月16日

はじめてのママリ🔰
人それぞれですが、根本がその人苦手ってあるからだと思いますね。
私なら気にならないです。
園が同じって普通にありますしそれいちいち気にしてるのしんどくないですか?って感じです💦
それ考える方が時間の無駄だし、こっちが決めることではなくお隣さんが決めるわけで何か出来る訳でもないのでその時間他に使おうってなりますww
-
はじめてのママリ🔰
園も情報がないんだから
支援センターやホームページ、周りからの情報しかないと思いますよ💦
私なら良かったな〜って思ったら入れたいと思いますし、そんな感覚だと思います。
自分なら自分なら!って自分が中心ではないですよ(*^^*)
自分の事ではなく『お隣さんのことです』。
その人それぞれの価値観や考えがあるってことを考えられるようになると、すごく楽になりますよ☺
自分ばっかりだと疲れてしまいます💦- 9月16日
-
くろみ
そうですね。みなさんそれぞれの価値観がありますからね〜。気にしたところでしょうがないですね。ただもし園のバスをお隣も頼んだとしたら毎日顔合わせるのはきついな〜と思ってしまって。時間的に頼むとも限らないですがね。
- 9月16日
くろみ
そうなんです!シンプルにその理由です!一見良さそうな奥さんだけど〜うちに遊びに来たら赤ちゃん野放しにして、うちのカーペットによだれ垂らし放題だったり、上のお子さんが明らかにうちの子に意地悪しているのに旦那さんが子供と一緒に出てても見て見ぬふりだったり、うちが幼稚園バスを待ってるというのに勝手に敷地内にそちらのお宅のお子さんが来ても注意しに来ない呼び戻しにこないで放ったらかしだったりと不信感満載なお宅なんです😅でも気にせずいる他ないんですよね〜😇