
川崎病で検査時の睡眠薬について。2歳2ヶ月の子供はまだ眠らせる必要があるか悩んでいます。皆さんは何歳から眠らせずに検査を受けられましたか?
お子様が川崎病を経験された方🥺
川崎病罹患後、検診が定期的にあると思います!
心電図やエコー検査、小さいお子さんは睡眠薬で眠らせてから検査と思いますが...何歳くらいから睡眠薬なしで、嫌がらず検査受けれるようになりましたか?😭💦
うちの子は2歳2ヶ月ですが、今回も睡眠薬で眠らせました🥺
看護師さんに2歳だからもう睡眠薬要らないかな?って言われたんですけど...
みなさんは、何歳くらいから心電図やエコー検査を嫌がらず受けてましたか?😭💦
- ぱぴこ(2歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は、通っている病院が3歳以下は眠剤飲むことが前提だったので、3歳超えるまで飲んでました。
でも2歳10ヶ月の検査の時は眠剤で眠ることができず、結局眠らずに検査してもらいましたがなんとかなりました。
5歳になる今でも検査受けていますが、心電図の間くらいはじっとできても、エコーとなるとずっとじっとはしていられず、検査技師さんに途中で何度か姿勢を直されてはいます💦

ちー
3歳3ヶ月で、先月川崎病になりました。
もともと聴診器ですら嫌がって押さえつけてするような病院嫌いです😂
これまでに4回心電図や心エコーをしましたが、2回は起きたままできて、2回は泣いてしまってできずに眠らせました😅
2歳ならもう睡眠薬いらないと言われるのですね💦
2歳なんてとても無理でしたー😂💦💦
-
ぱぴこ
そうなんですね💦うちの子も怖がりで3歳になっても無理な気がします😭😭😭
- 9月15日

ぷく
6ヶ月半で川崎病になり、今もアスピリン内服と通院してます!
息子の場合、小さいですが瘤が出来てしまったので、寝てる前提で予約の時間とか決めてます(笑)
お昼寝させないで、病院行って薬飲んで、寝たの確認してから、心エコーや心電図やります!
年末にまた検査ありますが、(2歳7ヶ月くらい)眠剤飲ませてからと説明されてます!

退会ユーザー
睡眠薬で眠らせる方法があることを初めて知りました😂
イヤイヤなのをなんとかなだめながらの検査になってしまいます🥲
ぱぴこ
やっぱ小さいうちはなかなか難しいですよね😭💦
次は1年後言われたので、3歳ですが...次は眠らせずに頑張ろう、病院ごっこの練習してきてねって看護師さんに言われました🤣🤣🤣