※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだこ
妊娠・出産

30代前半の専業主婦が、収入や家計の状況を共有しつつ、3人目の子供を産むか中絶するかで悩んでいます。将来の収入や子供3人の世帯収入についての参考意見を求めています。

3人目について。
中絶の事も書いておりますので、嫌な気持ちになる方はスルーしてください。
また、批判もやめていただきたいです。


私 30代前半 専業主婦
主人 30代後半 会社員 年間手取り750万
年収は1000万超えているので子供手当ては5000円です。

経済的にも子供は2人と決めておりましたが、この度避妊に失敗して妊娠が判明致しました。

転勤族で今は関東圏住みで両実家共に遠方です。
主人の年齢的にもそろそろマイホームが欲しいねと話をしていて、私も資格を取得したので、来年から下の子を保育園に入れて働こうと思っていた矢先の事でした。

車を購入したので、貯金は500万程しかありません。(学資、子供貯金、主人積立は除く)

主人と話をして、経済的に産むか中絶かすごく迷っています。
もちろん、おろすという選択は極力したくありませんが子供たちの教育費や老後のことを考えると、どうしても決断できずにいます。


産むと決めた場合、出産後に働く予定ですがどれくらいの収入になるかは分かりません。

お子さんが3人いる方は、皆さんいくらくらいの世帯収入があるのでしょうか、、、?
手取り800〜900万(仮)程で子供3人は、やはり将来的にカツカツの生活になるでしょうか?

最終的に決めるのは自分達なのは承知ですが、参考までにお聞かせ願えるとありがたいです。。。

コメント

deleted user

都内なのか地方なのか
学校は私立希望なのか公立希望なのか
その辺で大きく変わってくると思います。

  • ぱんだこ

    ぱんだこ

    コメントありがとうございます!
    都内ではありませんが、首都圏or主要都市に住みたいと考えております。
    学校は公立を予定しております。

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら大丈夫じゃないでしょうか?三人ならなんとかなると思いますよ!

    • 9月15日
▶6人の怪獣

子ども5人ですが年収そんなにありません、、、😭😂
うちは夫婦揃ってばかなのでなんとかなるさでやってきました😅
将来のことなんて何も考えてないですけどその時に考えればいいかな〜です🤣

こんなうちでも生活できてるのでぱんだこさんの所もやっていけると思うので可能なのであれば産んであげてほしいです。
人様の家のことなので強くは言えませんが😰

  • ぱんだこ

    ぱんだこ

    コメントありがとうございます!
    5人も!羨ましいです✨
    文章からお人柄が伝わってき、5児まま様のお子様達はのびのびと育ってらっしゃるのでしょうね😊
    私も金銭面が許すのなら、何人でも欲しいです😢

    5人産んでもいいよと言ってくれたご主人様の決断力も素晴らしいです😢💗
    我が家は主人が8割諦めモードで、、、
    産むと決めたらまずは主人の説得からです。。。

    • 9月15日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    うちの旦那も最初はおろせって言ってましたよ😂
    毎回そうです😅
    エコー見せると『まぁしょうがないか〜頑張るか』って感じです(笑)

    • 9月15日
ルーパンママ

ご主人の年収が結構高いので、3人いけるのではないでしょうか?
もちろん、ママも早めに働けば、生活費はグッと楽になると思いますが、保育園激戦区だと全員保育園に預けられるかどうか…というところと、フルタイム勤務じゃないと落ちてしまう可能性が出てくるのがポイントになりそうです🤔
堅実に貯金もされていますし、お子さんが公立なら、高校までは問題なく通わせることが出来ると思います。

  • ぱんだこ

    ぱんだこ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです!まずは保育園に預けられるかどうか、、、
    そして資格取得した業種は未経験なので、未経験の35歳前後がすんなり雇っていただけるとも限らず。
    なので少しでも若いうちに定職につきたいという気持ちもネックになっております。

    • 9月15日
ままり

近々子供3人になる予定です。
私は主婦で後2、3年は旦那の稼ぎだけでやっていきます。収入は手取り500万前後。車はこれから購入予定ですが一括で購入したいので正直今の状態では買えません💦

でも産むと決めた以上やっていけるのかな?ではなくやっていくしかないと腹括ってます。
なのでぱんだこさん夫婦の覚悟次第だと思います。お金は無収入にならない限り入ってくるのでやりくり次第。生活水準を少し下げるとか工夫しながら生計を立てるしか。。

家族で協力しながらやっていけばできないことはないと思います。
後悔のない決断ができるといいですね。

  • ぱんだこ

    ぱんだこ

    コメントありがとうございます!
    その覚悟、本当に素晴らしく私もそうでありたいです、、、

    せっかくきてくれたのに、素直に喜べずお腹の赤ちゃんにも申し訳なく思います。

    3人目を産むことで、上の2人に金銭面で我慢させることも増えるのかなと思うと、なかなか決断できずにいます。。

    • 9月15日
deleted user

各ご家庭それぞれなので一概には言えませんが収入を増やす方法以外にも本当にカツカツなら親メインで生活水準下げるとか出来ることは沢山あると思います。

マイホームを再検討したり本当にお金が心配なら車を売って安い物に変えるとか。

うちの家庭ならですが、自分や旦那の事は後回しにしてでも命をとると思います👶🏻

はじめてのママリ🔰

3人も可能とは思いますが、どこまで教育にお金をかけるのか(習い事、私立、奨学金の有無、留学など)と生活水準、老後の施設代を貯めておきたいかどうかなどでしょうか😓価値観の問題かなと☺️!
同じぐらいの世帯年収ですが、これぐらいの所得世帯って子ども1人あたりの負担かなり大きいです。。保育料は高いし手当や無償化系も所得制限があるものは全て対象外…逆に保育料安かったり無償化や手当の対象になる世帯の方が1人増えた場合の負担が少ない気はします😓そこを一律にしてくれるなら3人目何も気にせず産むのに、と思ってます😅
なのでうちは基本はゆとり持たせるために2人予定ですが、もし仮にできた場合は産む選択をするかなぐらいの感じです😌やっていけないことはないと思いますので!💕

なぎ丸

主人の年収が850ぐらいです。
我が家も2人にしようと旦那が言っていたのですが3人目が出来て授かり物なのでやはり授かったら産みたいという気持ちが大きく…中絶という選択はなかったです。
まだ3人目を産んで5ヶ月しかたっていませんが3人目産んでよかったなぁと思ってます。
今のところですが金銭面もカツカツではなく貯金をしながら生活水準を下げ工夫しながら生活してます。

鬼のパンツ

うちなんて共働きで、年収700~800で手取りだともっと少ないですが3人目いますよ😧💦
私は看護師なので残業したりしてますがなんとかなってます💦
年収あるので節約して削るところは削れば3人目余裕だと思いますよ。

まるこ♪

どのくらいの生活水準を想定しているのかにもよるのでしょうが、主さん以下の年収で3人子どもがいる家庭はたくさんあるかと思います。我が家もですが…💦贅沢な生活はできませんが、それなりの生活出来てますよ!
わたしも思わぬ3人目妊娠で戸惑いましたが、諦めるという選択はなかったです。お金は工夫とがんばり次第でどうにかできても、妊娠は期間限定のもの。あとからやっぱり…と思ってもかえってきません。せっかく来てくれた命。後悔ない選択をしてほしいとおもいます。

ぱんだこ


まとめてのお返事になり、申し訳ありません。

その後、主人と何度も話し合い、やはり授かった命を断つことはできないとなり産む決意をしましたが、数日前に流産してしまいました。
胎嚢が出てきた完全流産でした。

あんなに迷った3人目でしたが、夫婦共に喪失感がすごく、自分勝手ですがもう一度戻ってきてほしいと話し合っております。

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

deleted user

お体大事にしてくださいね。