
保育園では泣いたりジタバタするが、家では良い子。家で甘えん坊になったりして、寂しい思いをしているのか気になる。
保育園で、「最近変わったことありますか?〇〇ちゃん、些細なことでわぁーってギャン泣きして、ひっくり返ってジタバタするんです!ここ数週間くらい。でも、ころっと気分が変わって直る時もあるし、お話がよくわかる子だから、納得できないと嫌なんですよね!だからよく話をするようにしてます。」と言われました。
でも家では、全くそんなことなくてむしろとても良い子で、たまに怒るとイーッて歯を食いしばったり、爪を噛むようになったりするようにはなりました。
よく、外では良い子で、家ではワガママでみたいなのを見ると、家は居場所のいい空間が取れている証拠だから、いいで伸び伸びできるんだって言いますよね?
それを考えると、うちの子は家で良い子だから、家にいても気を使ってるのでは?と思ってしまいます。
最近はママっ子が酷くてずーっとくっついてたり、足にしがみついてチューしてきたりと甘えん坊が増してます。
寂しい思いをしてるのでしょうか?
- みーこ(5歳9ヶ月)
コメント

ひかり
うちの2歳の娘がいますが、2歳過ぎてからママっ子が増し増しになっています😂
ママの接し方の問題というよりは、2歳過ぎて、色々分かるようになり、感情も豊かになってきたので、保育園嫌じゃないけど、ママがいい!ってなってきています。
うちの子は、なんか寂しそうな時があって、お話聞くようにしてますが、最近は
「今日ママお仕事?保育園行きたくない、今日はママといたいの、お仕事終わるまで待ってるから」🥲なんて言うようになりました。
そんな日は出来るだけ早く迎えに行って、ワガママ聞くようにしています。
ママにはワガママ言っていいと最近認識できたようで、私と2人の時はイヤイヤ爆発することも出てきました☺️
みーこ
そんな風に言われると仕事行きたくなくなっちゃいますね🥺💦
ずーっといてあげたくなっちゃう。
でもママの前で我儘言えるなら良いことですね!
うちの子は逆に家の方がいい子な気がします。
なので、家にいても気を遣ってる?と思ってしまいます😭
ひかり
うちの子も一歳の時は逆で、家ではイヤイヤも言わなければ、いたずらも、「これ出していい?」とか許可を取ってからするような子でした😂
が、保育園で先生に怒られても走り回ったりするようになりました。
私も家の方がいい子なのが気になって、声かけを少しずつですが気にするようにして、徐々に保育園では良い子、お迎えに行ったとたんイヤイヤ言う子になりました。
気をつけているのは、イヤイヤ言いたい時は言ってもいい、と伝えてること、
ママには嫌って言っていいよと伝えてること、
私自身が、嫌〜とか、パパには内緒ね〜と娘と何かしたりすることです。
その子の性格もあると思いますが、何か少しでも参考になれば、、✨