

ままり
いろんな刺激じゃないですかね〜😊
風を感じたり、音を聞いたり、走る車や揺れる木、遊んでる子供を見たり
視覚からも聴覚からもたくさんの刺激があって良いのかなと思ってます❣️

はじめてのママリ
赤ちゃんは新しいことが大好きなので、どんどん散歩していろんなもの見せてあげてねとは言われましたが、お母さんの気分転換にいいって面も大きいと思います🤔
なので、お母さんが特に必要がないと感じているなら、無理してまで連れていく必要ないかなとは思います。
私は家に閉じこもってるのがダメで😅とにかくお散歩には行ってました!近所をうろうろしていただけですが。

ちびっこかいじゅうまま
特に問題ないと思いますよ☺️
ただ、色々な刺激になるのかな??って思います🤔

ままり
沢山の刺激が入るので"体験して知る"という事ができるかできないか。
本で見るのと、目で見るのと、自分が実際に触れてみるのとではインプット力は違うと思います😊
私は散歩ほとんど連れてってないし、移動は車だし、遊び場は室内だし、公園はたまに。あとは実家とかだったのに加えて、本破るので渡すのをやめてたら一歳半検診の時に犬知らない、猫知らない、食べ物もあまり知らない=指差しできないに繋がって様子見になるという残念ながら出来事がありました。
触れさせること、学ばせることは大事だなと思いましたが、まだ8ヶ月なら歩かないでしょうしそんなに気にしなくても良いと思います🤔
上の子がそんな感じですが園に通っていて特に問題なくついていけてますよ😊

むぅ
・皮膚や呼吸面の抵抗力が養わられる
・親子のコミュニケーションの幅が広がる
・体温のコントロール
・昼夜の区別
・五感の刺激
・ビタミンD
・気分転換
など、利点は挙げれば色々あります😊
特に男の子は、空間認知能力に長けているので、お散歩に出ればすごい脳を使います。その結果よく寝る、に繋がることもあります。
お散歩とかに出て、よく会う人に挨拶したりされたりとかで、自然とバイバイやお辞儀を覚えたり…コミュニケーション能力が養われて人見知りが軽く済んだり…とかもありますね🤔
大きな問題は出ないとは思いますが、発達を促すことには繋がるのかなと思いますよ✨

ひな
幼児教育に通っています!
お家の周りをお散歩するだけでもいいから、外の空気を吸わせてあげてこれはお花だよーとかお空が綺麗だねーとか、ぶーぶーきたよ!とか寒くなってきたねーとかたくさん声をかけてあげて
季節を感じさせてあげたり
自然と触れ合ったりしてあげてねと言われています🥺
親子のコミュニケーションにもなるし、赤ちゃんは自然の空気に触れたり空気を吸うことで、肌や呼吸にもいい刺激?になるそうです😊💕

ママリ
ありがとうございます!
なるべく連れて行けるように頑張ります!
コメント