
育休中に2人目妊娠し、復帰時に不快な発言があった。3人目妊娠で憂鬱。対策や対処法を知りたい。会社が産休育休を取らせないのはNG?
1人目の育休中に2人目妊娠しました。
育休からの復帰の際に伝えたら迷惑そうでした。
次は長く働いてもらわないと困るとか言われたり、
切迫になれば、座り仕事じゃないから配慮できない。他のスタッフも色々思うし休み続けるならこっちも考えなくちゃいけないとか言われたり、
2人目の育休や復帰についても、1年で復帰できないなら一旦辞めてもらうと言われました。→結局この時は、私がは?って反応をしたので、向こうもえ?って感じで、私から保育園入れない場合は2歳前日まで取れることになってますよね?と言って、、、結局は保育園入れなくて延長になりましたがすんなり取れました。あのやりとりなんだったんだと思いましたが💦
こんな感じでマタハラか?と思う感じの発言がありました。
ちなみに産婦人科の病院で、です😂💦
そしてそんな中3人目の妊娠がわかりました。
安定期までまだありますが、今から3人目の妊娠を伝えるのが憂鬱でたまりません。
絶対なんか言われる…のはわかってますし、まぁ客観的にみても年子3人は迷惑と思われてもそこは仕方ないとは思ってます。
ただ、個人的に産婦人科でこの発言やばいなと思ってますし、言われていい気はしません。
一応言われたことはメモしたり、会う時は録音して挑んだりしてました。録音忘れてた時に限って言われたりで全部証拠があるわけではありませんが。
3人目妊娠報告する際に何か対策とかできることありますか?
もしまたそういう目にあったらどうするのが1番良いでしょうか?
90%以上の確率で辞めてほしいって言われそうって思ってます😅
それ言われたら、こちらとして何か行動を起こすことはできるのでしょうか?訴えますよ、的なw
また、条件満たしてれば産休育休など取らせたくないと会社から言うはNGですよね…?
- みるくてぃー(3歳0ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

まむ
このご時世でもそういう事言う人多いですよね😵
そもそもそういう事言うの自体マタハラですからね!
なにか記録に残しておくといいと思いますよ。
極力メッセージでやりとりして
証拠を残す形をおすすめします!
録音だと本来は「録音しますよ」って相手に事前申告して取らないといけないみたいですし、そしたら相手も言葉選びしますしね。
法的にもあまり効力ないみたいです。
それならメールとかで戦ったほうが相手が頭よろしくなければボロボロ言ってくると思います🤯
まぁメールもどれくらい効力あるかはわかりませんが。
個人的に一番いいのは
まず労働基準監督署に連絡して、事の事情を伝えてみてください。
色々と、教えてくれます。
その後にみるくてぃーさんがどう向こうと話すほうがいいか作戦がたてられるとおもいます。

えるさちゃん🍊
個人の意見ですが、そこまで言われて3人目大きくなったあとに戻りたくないので辞めます🙌
妊娠中少しのストレスもイライラするので🤣
-
みるくてぃー
ありがとうございます!
そうなんですよね💦
今回育休手当金はもらえなそうだしそれもありかもと思ってます🥲- 9月14日

はじめてのママリ🔰
条件満たしてればNGだとは思いますが、録音も上の方が言うように許可とらないといけないみたいですし、訴えるにもお金や労力ばっかりかかって得られるものが少ないような😳
向こうも言われたら意地になって育休取れない可能性もあるし、取れてもそのイザコザを知られながら職場に戻るには鋼メンタルが必要なので、自分なら辞めて自分に合う職場を探すにします😌
こうなることも2人目の時に読めている中での妊娠といえばそうかな、って思うので😌
-
みるくてぃー
ありがとうございます。
そうですよね💦
これくらいで訴える気はないのですが、マタハラですよ?やめてくださいとは言いたいですが、言った後が気まずくて働くの無理になるしという葛藤があります😅- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
個人院だと、院長さんの意向がかなり反映されると思いますし、勤続年数がそんなにない中での展開なら病院側の意見もそうなっちゃうのかな、と思います。座り仕事じゃないから配慮できないというのは仕事内容的に事実なのだろうし、ずっと籍空けるより、新しい人材を入れたいってなるかなと。言い方が荒くて脅しみたいならハラスメント気味かなと思いますが。
マタハラ…になるのかもですが、もう2人目妊娠の時点でフラグは立っていて、ある意味向こうは、うちはこういうやり方だって提示しているので、それを承知して3人目ってなって権利を主張するのもお互い様なのかなって思います🥲他の職場に切り替えたり、3人目を少しあけるとかの選択肢もあったかなと思うので。
言うのであれば、辞める勢いで言った方がいいかなって思います💡仕事続けるなら、言わない方が安全かと。- 9月14日
-
みるくてぃー
そうですよね。病棟の方が記録とかの際に座れるのですが、妊娠中なのに何故かずっと外来にされていて💦そう言われてしまいました💦
多分自分の親世代のスタッフが多く、昔は産休制度などもないので、院長はともかく奥さんとかは理解がないのかもしれません。。- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
妊婦さんだから日勤のみになるようにしたのかもですね。わかりませんが💡
1人目の前の勤続年数はわかりませんが。1人目復帰後2ヶ月でまたお休みになったのは妊娠中の体調で仕方ない部分ですが、その後の今回となると、また?っていう心情もわからなくはないかなと思います😅
こちらは個人の事情ですが、向こうは組織として考えているのだと思います。上記に加え、でも育休は権利だから取りたい、融通利く職場だから働き続けたいし、パートで籍残しておきたい、となると、他スタッフからの不満が出るのも確かなのだと思います🥺職場的に人手が欲しいのであれば待っていられないとなるのは、仕方ないかなと。また2年空くかもですし。
座り仕事の部分は抗議していい気がしますが、このケースで辞職を促された場合にマタハラかどうかは、年代問わず感覚には差があるかなと思います。個人的には、そうではないと感じます。お互い様かなと。
納得いかないようであれば、とことんやってみるといいと思います💡- 9月15日
-
みるくてぃー
ありがとうございました!
- 9月15日
みるくてぃー
詳しくありがとうございます!
最近録音NG知りまして、やっぱ効力ないんですね💦
1番の証拠なのにって思います😢
とても参考になりました!ありがとうございます✨